お知らせ

佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。

ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。

令和7年度 学校ニュース

6年生の総合的な学習では、キャリア教育の一環として、「下野新聞塾」を行いました。

下野新聞社から講師の方をお招きし、新聞社や記者の仕事についてお話いただきました。

 

 

 

実際に新聞を読んだり、記者さながらのインタビューに挑戦したりしながら、「新聞社」「新聞記者」の仕事について学ぶことができました。

6年生にとって、自分のキャリアについて考えるよい機会となりました。

下野新聞社の講師の皆様、ありがとうございました。

さわやかな秋晴れの中、1年生は元気に遠足へ行ってきました🍁

行き先は、館林市のつつじが岡公園と向井千秋記念子ども科学館です♫

校長先生の話をお聞きし、元気に館林へ出発!!🚍

 

 

最初に、つつじが丘公園で思い切り遊びました。

ダイナミックな遊具を楽しんだり、どんぐり等の木の実拾いや虫探しをしたりするなど、とびきりの笑顔で思い思いに楽しんでいました。

 

 

 

 

体を動かした後は、科学館に移動し、プラネタリウムを見たり、展示物で遊んだりしながら、科学や宇宙の勉強をしました。

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

事前に考えたグループのめあてや約束を守り、みんなで仲良く一日を過ごしました。

すてきな秋の思い出ができました🍂

 

 

おいしいお弁当もありがとうございました😋

今日は、1年生と3年生が遠足、4年生が宿泊学習2日目でいませんでしたので、2年生と5年生、6年生で若木っ子マラソンを走りました。

「今日は、中トラックを走る人いないね。」と言っていた児童がいました。校庭が広く感じられました。

 

 

 

 

 

 

今、5年生の図工では多色刷りの木版画の学習をしています。

一生懸命彫っています。

刷りの1回目です。

この後、どんな色を重ねるか楽しみです。

片付けも自分たちできれいにできました。

昨日は12月中旬並みの気温で、児童も寒がっていましたが、今日は平年並みの暖かさで、校庭で元気よく遊ぶ児童たちの姿が見られました。

気温が高いと体の動きがよいようです。

秋晴れの下、思い思いの遊びを楽しんでいました。

 

【秋晴れの空】        【ドッジボール】

 

 

【サッカー】          【バスケットボール】

 

 

【ブランコ】          【高鉄棒】

 

 

【上級生と一緒】       【先生と一緒】

 

2年生の生活科では、町たんけんに向けての準備をしているところです。

今日は、探検するグループに分かれて見学させていただく際の質問をグループの友達と一緒に考えました。

お店ごとに何を知りたいのかを熱心に考え、意見を出し合っていました。

   

 

どんな町たんけんになるのか、楽しみですね。

5年生の学級活動は、話合い活動でした。

議題は「クラスの当番活動をどのようにか活性化するか」です。

話合いにあたっては車座になって意見交換をしていました。

     

 

話合いの形を工夫することによって話合い活動が活発になることもあります。

話合い活動の充実は本校として力を入れていることなので、様々なクラスで工夫した取組が行われています。

今日の水曜集会は「委員会発表」でした。

【図書委員会】と【企画委員会】の発表がありました。

 

【図書委員会】

図書委員は、主に図書の整理や本の貸し出しをする活動をしているという説明がありました。

そして、図書に関するクイズが3問ありました。

さらに図書委員会からの「お願い」もありました。

 

 

 

 

【企画委員会】

企画委員は、主に児童会活動を中心になって行ったり、毎日校旗を揚げたりしているという説明がありました。

そして、クイズが1問ありました。

さらに「議題ボックス」を設けるという話もありました。

 

 

 

 

最後に校長先生から話がありました。

「校長室クイズ」の話や先生方も授業について勉強をしているので児童の皆さんも共に頑張ろうという話もありました。

6年生の修学旅行まであとわずかとなりました。

修学旅行では鎌倉を訪れますが、それに合わせて社会科の鎌倉時代について校長先生が授業をしました。

【6年1組】

   

 

【6年2組】

   

 

授業では、源頼朝が起こした鎌倉幕府が150年も続いた秘密について①鎌倉の位置、②ご恩と奉公、③北条氏の政治に着目しながら探っていきました。

鎌倉では授業で触れた内容について実際に見たり、聞いたり、体験したりして来たいと思います。

今年度2回目となる学校運営協議会を開催しました。

はじめに、学校適正配置課から城東中学校区小中一貫校に関する説明をお聞きしました。 

 

 

次に、本校の学習指導や児童指導の状況・取組について、学習指導主任、児童指導主任から説明を行ったあと、学校運営協議会委員の皆さんと教職員とでグループ交流トークを行いました。

ファシリテーターとして佐野市コミュニティ・スクールアドバイザーであり宇都宮大学名誉教授の先生をお迎えし、和やかな雰囲気の中、児童や地域の様子について熱心に情報共有がなされました。

また、オブザーバーとして、市教育委員会や県教育委員会の方々にもご参加いただき、熟議の様子を見守っていただきました。

 

 

 

 

 

 

皆様のおかげで、大変有意義な学校運営協議会となりました。

感謝申し上げます。

広告
学校のご案内

佐野市立佐野小学校

 〒327-0025

佐野市金屋下町10

TEL 0283-23-0374

FAX 0283-23-0444

学校アクセス
訪問者数
056267
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る
eライブラリ