2024年9月の記事一覧

急いで学年下校

学年下校の時間帯に雷雨の恐れもあったので授業終了後、各学年とも急いで下校しました。
幸い雷雨には会いませんでした。
黙動で素早い行動に感心しました。

さわやかな天気で「若木っ子マラソン」

まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、朝晩はだいぶ涼しさを感じられるようになってきました。
今日もお昼過ぎにはとても暑くなりましたが、若木っ子マラソンの時間帯はさわやかな青空で、久々にマラソンを行うことができました。

   

ようやくマラソンだとばかりに張り切っていた児童もたくさん見られました。

1年算数「たしざん」

1年生の算数では、和が10以内のたし算から少しずつ様々なたし算の仕方について学習を積み重ねて、1位数どうしの繰り上がりのあるたし算までやってきました。
 

ブロックを使ったりしながら、たし算の方法を学んでいきます。

友達とも説明し合い、理解を深めていました。
 

3年理科「こん虫の体のつくり」

3年生の理科では、「こん虫の体のつくり」について学習しています。
モンシロチョウの体のつくりを思い出して、他の昆虫の体のつくりはどうなっているのか…を調べてみました。
実際に、カブトムシやバッタを捕まえよう!と思いましたが、連日続く暑さと昆虫がなかなか見つからず…。
そこで、NHK for schoolにある「ものすごい図鑑」を活用して、昆虫の体のつくりやさらに普段見ることのできない部分を観察しました。
とても実物に近い写真や動画などを見ることができ、児童は目が釘付けでした。

  

5年理科「ヘチマの花粉の観察」

5年生の理科「花から実へ」の学習で9月3日(火)には1組が、9月13日(金)には2組がそれぞれ顕微鏡を使って、4年生が育てているヘチマの花粉の観察を行いました。
児童は色や形の感想を言いながら楽しそうに観察していました。
顕微鏡の使い方を映像で確認し、プレパラートを初めて使い、観察することができました。 

初めて見る花粉の様子をスケッチし、今後の学習につなげていきます。

厳しい残暑です

暑さ指数(WBGT)が31℃以上であれば運動は原則禁止になります。
本日13:00頃の保健室前の暑さ指数はWBGT32.7℃、周囲気温38.4℃、湿度44.2%と「運動は原則禁止」の数値になってしまいました。本日も涼しい室内の生活になります。
ただ、室内でも熱中症の危険性はあります。しっかり事前の水分補給をしましょう。
睡眠不足や朝食を抜いたりするのも熱中症のリスクが高くなります。気を付けてください。

保健委員が作ってくれた熱中症のポスターの掲示が延長しています。
早く涼しくなるといいですね。

 

4年国語「ローマ字を使いこなそう」

4年生の国語はローマ字の学習です。
日常使われている簡単な単語について、ローマ字で書くことができることがめあてです。
  

いざ練習。
  

ローマ字には、明治時代にヘボンが編纂した和英辞書に基づく「ヘボン式」と戦前の内閣訓令に基づく「訓令式」などがあり、少し複雑です。
今後、これらの方式を統一していこうという国の動きもあるようですね。

 

3年社会「店で働く人の仕事」

3年生の社会科では、佐野市の人々の仕事について学習を進めています。
そこで、お店で働く人の仕事を知るために、スーパーマーケットへ見学に行きました。
ご協力いただいたお店の方々には、感謝申し上げます。
児童は、実際にスーパーマーケットで働く人たちの仕事を知ったり、スーパーマーケットのバックヤードを調べることができたりと、とても充実した時間となりました。
また、調べてきたことを一人一人まとめ、振り返りました。

   

 

委員会活動の様子

夏休み明け初めての委員会活動です。
大変暑い日なので熱中症にも気を付けながら活動を進めました。

【企画・親切委員会】
 

【放送委員会】         【図書委員会】
 

【給食委員会】         【掲示委員会】
 

【飼育委員会】
 

【保健・美化委員会】      【運藤・緑化委員会】
 

学校全体の仕事を高学年で分担して行うのが委員会活動です。
児童一人一人が責任をもって取り組んでいました。

よりよい授業を目指して

今日の放課後は、よりよい話合い活動の授業についての検討会を行いました。
本校では、児童の意思表示をする力、望ましい人間関係を築く力などを育てるために話合い活動の研究を進めています。
これから児童の生き抜く力を育てる授業について私たちも勉強を重ねていきます。