佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
4年生の理科「植物を育てよう」では、ヘチマを育てています。
ビニルポットにまいた種が発芽して、10~20cmほどに成長しました。
花壇に植え替えて、さらに成長する様子を観察します。
植え方を教えていただき、植え替えました。
毎日水やりをして、成長を見守っていきます。
大きくなあれ!
今週は校内除草期間となっているので、3年生も草取りを行いました。
比較的涼しい1時間目に行いましたが、それでもみんなじんわりと汗をかきながら一生懸命取っていました。
水分補給を定期的に行いながら、最後まで頑張ることができました。
今日の昼休みは、暑さのため室内で過ごしました。
教室で読書をしたり、友達とおしゃべりをしたりしている児童が多かったです。
折り紙を折っている児童やグループでゲームをしている児童たちもいました。
これから、暑さが厳しい日は、涼しい室内で過ごすことが多くなると思います。
室内での遊びも安全に楽しんでほしいです。
5年生の家庭科では、初めて「手ぬい」の基礎の勉強します。
玉結び・玉どめ・なみぬい・本返しぬい・半返しぬい・ボタン付けなど、手ぬいの基礎を学びます。
今日は、学習支援ボランティアの方を5名お迎えし「玉結び・玉どめ・なみぬい」について、手厚くご指導いただきました。
針に糸を通すことからつまずきを感じている児童もいましたが、授業の後半ではみんなできるようになり、楽しそうな表情になってきました。
佐野小学校PTA活動の特色の一つとして会員によるPTAクラブ活動があります。
月1回、はくもくれん室という和室にて華道・茶道を講師の先生から教えていただいています。
希望される会員の方は学校までお知らせください。
今日は、猛暑のため冷房のある部屋で行いました。
佐野小では、熱中症対策の一つとして、暑さ指数(WBGT)を測定しています。
暑さが危険なレベルに達している日は、休み時間も含めて屋外での活動を見合わせることもありますのでご了承ください。
今日は、途中から暑さ指数(WBGT)が上がってしまい、若木っ子マラソンの代わりに室内運動となりました。
今日の朝の涼しいうちに2年生は新体力テストを行いました。
内容はシャトルランです。
最多は60回以上の児童もいました!
5年生が記録をしてくれました。
5年生の皆さん、ありがとうございます。
今週は校内除草活動期間です。
今日は、6年生が校庭の除草作業を行いました。
今週から急に気温が高くなり、熱中症対策として、1時間目の涼しい時間にこまめに休憩を取りながら行いました。
黙々と一生懸命取り組みました。
学校をきれいにしてくれてありがとう、6年生!
梅雨の晴れ間の昼休み。
気温が高かったので、校庭では体調に気を付けながら遊びました。
高学年児童が、低学年児童と手をつないで歩いたり、すべり台をすべっている姿が見られました。
高学年児童も低学年児童も、笑顔で遊んでいる姿がほほえましかったです。
今日の若木っ子の様子です。
明日からは高温多湿の気象情報もあり、暑さ指数(WBGT値)に十分注意しながらの実施となりそうです。
暑さといい、雷雨といい、気象情報に鋭敏になる時期になりました。
佐野市立佐野小学校