令和6年度 学校ニュース

4年 総合的な学習の時間「募金活動その①」

4年生では総合的な学習の時間でSDGsについて学んでいます。
その目標の1つである「貧困をなくそう」について調べているグループの児童が「自分たちで募金活動を行ってみたい。」と考え、実際に募金活動を行うことにしました。
現在4年1組と職員室で募金活動を行っています。
集まった募金については後日、ユニセフに送る計画です。

 

 

 

 

 

 

 

たんぽぽ1組の掲示物

たんぽぽ1組の1月の廊下の掲示は「へび」です。
2025年は巳年ですね。
今年が良い年になりますようにという願いを込めて「自立活動」の時間に好きな色の蛇を作りました。
みんな自分の作品に大満足の様子でした。

若木っ子マラソンタイムは短なわとび!

長なわとび大会が終わり、若木っ子マラソンタイムは短なわとびタイムとなっています。
自分のペースに合わせての練習です。
     

なわとびは有酸素運動なので体力を高めるよい運動です。
自分の目標に向かって頑張ってほしいですね。

5年 社会「情報産業とわたしたちのくらし ~下野新聞塾~」

5年生は社会「情報産業とわたしたちのくらし」の学習で「新聞社の働き」を学びました。
学習をより深めるために、下野新聞社より3名の講師をお招きして、お話を聞きました。
新聞の役割や新聞ができるまでの苦労など、具体的な話をお聞きすることができ、児童の社会的な視野を広げることができました。

  

2年 体育「なわとびを頑張っています」

長なわとび大会も終わり、今度はなわとび検定に向けて、なわとびの練習を一生懸命に取り組んでいます。
今日の体育は、目指す級を合格するためには、何回跳べばいいのかをはっきりさせてから練習に取り組みました。
自分の目標を達成するために、頑張る2年生です。

  

 

 

 

 

 

     

3年 学級活動「望ましい食習慣を考えよう ~スナックスクール~」

今日は学級活動で望ましい食習慣で健康を考える学習を行い、(株)カルビーから講師をお招きしました。
「消費期限と賞味期限の違い」についてや「おやつの役割とは何か」、「一日に食べるおやつ量の目安はどのくらいなのか」などについてみんなで考えたり、クイズに答えたりしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

一日のおやつの目安量は何グラムなのかや、どのくらいの量がよいのかを体験しながら楽しく学ぶことができました。
おやつを食べるときは、食べる量や時間、どんなものが入っているのかを確認しながらおいしく食べてましょう!

学校教育指導員訪問③ ~1年 学級活動「むし歯をふせぐ歯みがきのしかた」~

1年生の学級活動において研究授業を実施しました。
題材は「むし歯をふせぐ歯みがきのしかた」です。
本日は佐野市教育委員会から学校教育指導員の先生をお迎えして、ご指導をいただきました。
本校は「人権意識を高める学級」と「だれもが分かる授業づくり」をテーマに研究を進めています。
指導員の先生からは、「学校生活全体が自発的で自治的になってこそ、授業中の学びが意欲的で主体的になる」とご指導いただきました。
今後も学校全体で、授業改善に努めてまいりたいと思います。

  

 

運動教室(反復横とび)

今年度の体力テストの結果から、反復横とびに課題があることが分かり運動教室を企画しました。
今日は初日、3・5年生対象でした。
運動委員からマンツーマンで動き方を教わり、最初にやってみた時よりも明らかにみんな上手にできるようになりました。
各学年3回ずつ教室がありますので、うまくなりたい人はぜひ昼休み体育館へどうぞ。

【日程】
1月22日・29日 水曜日 1・6年生
1月24日・31日 金曜日 3・5年生
1月20日・27日・2月3日 月曜日 2・4年生

3年 書写「書きぞめ」

3年生の書写は、今までに学習したことを生かして毛筆で書き初めを書きました。
書く文字は書き初めにふさわしく「正月」です。
 

練習を重ね、先生にもアドバイスを受けながら、意欲的に清書を仕上げていきました。
    

避難訓練・防犯教室

1月17日に不審者侵入による避難訓練と防犯教室を行いました。
避難訓練では、放送による合図や教職員の指示に従って「静かに 安全に」避難できるよう真剣に訓練に取り組みました。

防犯教室では、佐野駅前交番所長・佐野警察署スクールサポーター・佐野市役所危機管理課防犯係の方々を講師としてお招きし、校外で不審者に声を掛けられたときの対応について学習しました。
「下校時、ランドセルを背負った状態でつかまれたとき」や「声を掛けられて、腕をつかまれたとき」などの逃げ方について教えていただきました。

 

 

いざという時、自分自身の命を守るため、今回学習したことを忘れないようにしましょう。

 

講師の皆様、お忙しい中佐野小学校児童のため教えてくださりありがとうございました。

長なわとび大会

いよいよ、長なわとび大会本番を迎えました!!
12月から、若木っ子マラソンの時間・体育の授業・休み時間などに練習に励んできました。
リズムに合わせて長なわを跳ぶ技術が向上したのはもちろん、クラスの団結力も高まったように思います。
企画委員の児童が、司会進行を担当しました。

各クラス、AチームとBチームに分かれて回数を数えます。
目標回数を達成して歓声が上がったクラスもありました✨

 

 

 

閉会式では、上位3クラスが表彰されました。
おめでとうございます!!

長なわとび大会を通して、深められたクラスの絆を残り2か月の学校生活でもいかしてほしいと思います。

 

4年 算数「広さのくらべ方と表し方」

4年生の算数は面積の学習「広さのくらべ方と表し方」です。
花壇の設計図の面積の表し方を考え、面積の単位「平方センチメートル(cm2)」について学びました。
  

授業はティームティーチングで進めました。
一人一人の考えを確かめて、児童は面積の求め方について様々な考え方があることを知りました。
  

4年 国語「もしものときにそなえよう」

4年生の国語は「もしものときにそなえよう」の学習です。
自然災害についての考えとその理由や事例との関係を明確にして調べて考えたことを文章に書く内容です。
   

調べるにあたりタブレットも活用して学習を進めました。
 

5年 道徳「くずれ落ちただんボール箱」

5年生の道徳は「くずれ落ちただんボール箱」を教材として親切、思いやりを学びます。
以前からある教材なので自分も読んだ経験のある方もいるかもしれません。
   

個人、グループで話し合い、思いやりの心で親切にしようとする心情を育てました。
  

5年 国語「想像力のスイッチを入れよう」

5年生の国語は「想像力のスイッチを入れよう」の学習です。
筆者が挙げた事例と筆者の意見をまとめていきました。
   

5年生ももう少しで最高学年となります。
落ち着いた授業からも最高学年となる自覚が伺えました。
  

明日の『長なわとび大会』に向けて!

明日は、いよいよ『長なわとび大会』です!

12月中旬から ”若木っ子マラソン” の時間に、長なわとびの練習を行ってきました。各クラスが一丸となって練習を重ねてきたことで、記録が伸びただけではなく、団結力も高まったようです。

今日も、アドバイスをし合いながら、休み時間や昼休みにも練習する様子が見られました。

明日の『長なわとび大会』で、どのクラスも練習の成果を発揮できることを願っています。

 

6年 社会出前授業「戦争中の生活の様子」

6年生では社会科の授業の一環として、戦争中の生活の様子について講話をいただきました。
講師の元教育長である田沼清先生は、実際に戦争中の生活を体験した方で、佐野小学校のご出身です。

  

戦争中の小学校の様子、普段の生活、食糧不足や空襲警報など、たくさんのお話を聞かせてくださいました。
今年で戦後80年。
当時を知る方も少しずつ少なくなっている中、本当に貴重な学習をさせていただきました。
児童たちには、今日の講話から知ったこと、考えたことを忘れずに、これからの社会をつくっていってほしいと思います。

水曜集会「なかよし班共遊活動」

1月15日の水曜集会は「なかよし班共遊活動」です。
各なかよし班とも、6年生を中心に楽しく活動しました。
暖かい日差しの中、長縄跳びやドッジボール、鬼ごっこなどをしていました。

 

 

3年 学級活動「お楽しみ会をしよう」

3年生の学級では、年末に企画した「お楽しみ会」が感染症拡大のため1月に延期になりました。
児童たちが企画・準備をし、楽しみにしてきたイベントだったため、当日のわくわく感が伝わってきました。

 

「箱の中身は何だろう?」など3つのグループに分かれて、活動内容を企画し、準備、運営を行いました。

  

児童たちは、自分たちが作った参加賞などを渡して喜んでもらったり、達成感を味わったりと充実した時間となりました。

4年 図画工作「ほって表す不思議な花」~初めての木版画~

4年生の図画工作の学習では、初めての木版画に挑戦しています。
「彫ったところにはインクがつかないため、刷ったときに白くなるという原理から想像を広げて版画に表していく。」ことを理解することから学習が始まります。
彫刻刀を使うことも初めてなので、「はじめてづくし!!」の学習になっています。
しかし、児童達は熱心に取り組み、思い思いの「不思議な花」を表現しています。
どんな仕上がりになるか、わくわくしますね。

   

新しい清掃班での活動

年が明け、清掃の分担と場所となりました。
黙働を守って一所懸命清掃に取り組む姿が見られます。
継続していきたい姿です。
   

手を抜かず真剣に働く姿は尊いです。

休み時間は校庭へ!

風が強く吹く中、今日は比較的過ごしやすい日でした。
本校の今週の生活目標は「休み時間は外で元気に遊ぼう」なので、早速児童たちが校庭で遊ぶ姿が見られました。

  

先生も一緒にドッジボールをして、素敵な投球や守備が見られました!
今週も元気に過ごしましょう!

たんぽぽ・ひまわり学級「学級会活動」

1時間目にたんぽぽひまわり学級合同の学級会を行いました。
議題は「たんぽぽひまわりミニ運動会の開会式と閉会式でやるを決めよう」です。
司会の進行もスムーズで、活発な話合いになりました。
運動会が楽しみです。

寒さに負けない

今季最強の寒波の影響で、朝から冷たい風が吹いていますが、休み時間には多くの児童が校庭で元気に遊ぶ姿が見られました。
長縄の練習をするグループもあり、どうしたらもっと上手になるか話し合ったりしているようです。

  

「若木っ子長縄タイム」では、しっかり準備運動して
 

どのクラスもとても上手になってきました。
長縄大会が楽しみです!

5年 社会「自動車工場見学に向けて」

5年生の社会では、1月下旬に太田市の「SUBARU」へ自動車工場見学に行くことになりました。
授業で学んだ学習内容について実際に見学することにより深化させていきます。
より詳しく学ぶために、事前に興味のあることや疑問に思うところをタブレットを使用し調べています。

   

学びの多い社会科見学としていきたいと思います。

5年 家庭「食べて元気に」

5年生の家庭は「ご飯とみそ汁を作って食べよう」の学習になりました。
米やみその特徴を知り、ご飯とみそ汁の二品を同時に仕上げていく学習です。

この日は、調理実習の計画を立てて材料や分量を確認し、分担を決めました。
 

グループでの話合いも進みました。
調理実習が待ち遠しいです。
  

2年 道徳「きまりのない学校」

2年生の教室にはこれまでの道徳の授業のあゆみが掲示されています。

今日の授業は「きまりのない学校」です。
きまりを守ることでみんなが気持ちよく安心して生活できることに気付き、進んできまりを守ろうとする判断力を身に付けることがねらいです。

自分の考えをノートに書いて発表しました。
多くの児童が発言し、考えを深めている様子が見られました。
   

冬休み明けの休み時間

11日間の冬休みが終わり、児童たちは元気いっぱいに校庭で短なわとびやドッジボールなどをして遊んでいる姿が見られました。
また、「若木っ子長縄タイム」では長縄跳び大会に向けて各クラスで一生懸命練習していました。 

 

 

 

冬休み明け全校集会

1月7日から2学期の後半がスタートしました。
朝、冬休み明けの全校集会を行いました。

【校長先生のお話】
2025年は巳年です。
干支の話を読み聞かせてくれた後、学年のまとめや仕上げに取り組み、進学、進級の準備をしていくことが大切であることを確認しました。
また、干支の始まりについての読み聞かせをしてくださいました。
  

【冬休みの学習・生活の振り返りと2学期後半の学校生活について】
学習指導主任の先生からは「①学習用具の準備・整理整頓をしよう」「②学習について悩んでいたら先生に相談しよう」と話がありました。
 

児童指導主任の先生からは「①2学期の努力点(あいさつ・返事・黙動など)」を引き続き身に付けるとともに、「②私たちの約束にあるきまりを守る」ことを確認しました。

冬休み明けはちょっと辛いですが、徐々にエネルギーをためて2学期後半を充実させていきましょう。

2学期後半のスタート

今日から2学期後半がスタートし、児童たちの元気な声が戻ってきます。
新しい交通指導員さんが立哨を始めた通学路もあり安全に登校できました。
交通指導員さんにはいつも児童の登校を見守っていただきありがとうございます。

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。
2025年、巳年のスタートです。
 

昨年11月に亡くなられた谷川俊太郎さんの詩です。
いろいろなことがあるかもしれませんが1日1日を大切に過ごしていってほしいと思います。

6年 学校生活の様子~残り48日~

6年生の学校生活の様子です。

修学旅行が終わり、それぞれの班ごとに「修学旅行記」を作成しています。
班ごとの工夫があり、完成が楽しみです。
 

理科は「てこのはたらき」の学習に取り組んでいます。
支点、力点、作用点の関係や、つり合いの決まりについて、実験を通して学んでいます。 

年明けには長縄大会があります。
若木っ子マラソンタイムも「若木っ子長縄」タイムに変わり、一生懸命練習に取り組んでいます。 

今年も木版画に取り組んでいます。
これまでに身に付けた技術を生かし、満足のいく作品を目指して頑張っています。

今日12月26日は、卒業まで残り48日目の日でした。
とうとう卒業まで50日を切りました。
卒業までどんな日々を過ごしたいのか、この冬休みに改めて考えてほしいと思います。
冬休み明けの再会を楽しみにしています。

白熱!たんぽぽ・ひまわり学級ドッジボール

冬休み前の最終日。
たんぽぽ・ひまわり学級でドッジボールを行いました。
1年生から6年生まで一緒にチームを組んで対戦。
上級生のボールをキャッチする人。ダブルで当てた人。最後まで逃げきって残った人など。
とても白熱した試合になりました。
結果は・・・引き分けに。ナイスゲームでした。

冬休み前全校集会・表彰

12月26日は、冬休み前全校集会と表彰を行いました。

【校長先生のお話】
冬休みは、2024年に頑張ったことを振り返るとともに、2025年の目標を立てることを確認しました。
また、「神様は 細かいことを大切にする人につく」という話から、小さなこと(あいさつや返事など)でもきちんとできる人になれるようにとのお話がありました。

 

【10月からの学習・生活の振り返りと冬休みの生活について】
学習指導主任の先生からは、「①学習をしっかり振り返ろう②学習用具の整理整頓をしよう」とお話がありました。

児童指導主任の先生と、今までの学校生活(あいさつ・返事・黙動など)を振り返るとともに、冬休みは「①規則正しく②健康に気を付ける③安全に過ごす」ことを確認しました。

【表彰】
よい歯の優良学校コンクール・佐野市陸上記録会・佐野市防犯ポスター・佐野市地域安全マップ・栃木県地域安全マップ・JA共済県下小中学生書道コンクール・佐野市人権絵画コンテスト・JA共済県下小中学生交通安全ポスターコンクール・校内持久走大会・佐野市駅伝記録会、とたくさんの児童が表彰されました。

表彰された皆さん、おめでとうございます!!
 

 

 

いよいよ明日から冬休みです。
楽しい冬休みをお過ごしください。
1月7日には、元気な皆さんに会えることを楽しみにしています。
よいお年を…!

明日から冬休み

今日は、冬休み前の最後の授業日です。
学習のまとめ、テスト、教室の片付け、合奏の練習、版画、小グループでの話合い等々…教室の風景をアラカルト風に並べました。
          

明日からは冬休みとなります。
学区一同、事故のないことを願っています。
皆様、よいお年を。

教職員研修会「情報モラル研修」

教職員研修会で「情報モラル研修」を実施しました。
とちぎネット利用アドバイザーの講師の先生をお招きして、ネット社会の現実と課題、犯罪に巻き込まれないための回避手段等についてご講話いただきました。

  

インターネット上も現実社会も、「他者に対する思いやりの心」をもつことが重要であり、人権教育につながるということを学びました。 

4年 図画工作「ほった線からはじまるお話」

4年生の図画工作は版画です。
彫刻刀の使い方に慣れ、彫り方や刷り方を工夫していきます。
     

児童は一心不乱に彫りの作業を進めていました。
きっと素晴らしい作品ができあがると思います。

3年 外国語活動「ALPHABETアルファベットとなかよし」

3年生の外国語活動では「アルファベット探し」をしました。
たくさんのアルファベットを集めて、仲間分けをしました。
   

 このような活動を通して外国語に一層親しんでいきます。
児童も楽しく活動していました。
 

1年 生活「たのしいあきいっぱい」

1年生の生活科では秋のおもちゃを作りましたが、友達と一緒に遊びながら、もっと楽しく遊べるように遊び方を工夫しました。
      

みんなで遊びを楽しむ姿がとても生き生きとしていました。

5年 外国語活動「At a restaurant」

5年生の外国語活動は「At a restaurant」です。
世界の料理や食文化について考え、日本と世界の文化に対する理解を深めます。
   

アフリカの食文化にも触れて児童は驚いていました。
世界は広いですね。

3年 音楽「せんりつの重なりをかんじとってえんそうしましょう」

3年生の音楽は、リコーダーの音色や響きに気を付けて「メリーさんのひつじ」を演奏します。
重なり合う音の響きにも気を付けて、演奏を工夫します。
  

タブレット端末を使って指づかいを撮影し確かめることもしてみました。
  

素敵な演奏会ができるといいですね。

水曜集会(花ひらく賞・若木っ子賞表彰)

12月25日の水曜集会は、花ひらく賞・若木っ子賞の表彰でした。

【花ひらく賞】

部活動や係活動で頑張ったこと、お友達に優しく接したこと、学習に集中して取り組めたこと…など、佐野小児童のたくさんの輝き✨が表彰されました。

 

【若木っ子賞】

100周・200周、そして今回は300周達成!!した児童も表彰されました。
素晴らしいですね。

 

校長先生から、気持ちのよいあいさつや返事と「素直な心」で人の話を聞く大切さのお話がありました。

 

どのクラスも練習真っ盛りの長なわタイム

若木っ子マラソンタイムは今、長なわタイムにしていますが、どのクラスも年明けに長縄大会を控えていることもあって熱を帯びてきました。
   

明日は冬休み前の最終登校日ですね。

たんぽぽ・ひまわり学級の「お茶会」

たんぽぽ1組・ひまわり1組の児童たちでお茶会をしました。
5年生は1学期に家庭科でお茶の入れ方を学習したので、3人の5年生に入れてもらいました。
「お茶はやっぱり畳でしょう!」という児童たちのリクエストで、はくもくれん室(和室)でお茶をいただきました。
入口にはきちんと並んだ上履き。
なぜか畳に座ると自然と姿勢が良くなる児童たち。
「あちっ。」「にがっ。」と言いながらも楽しく、おしゃべりをしながらのお茶会は、微笑ましいものになりました。

4年 音楽「ゆたかなひびきを味わいながらえんそうしましょう」

4年生の音楽は「茶色のこびん」という曲を旋律のまとまりや音色に気を付けて演奏する学習です。
この日は、それぞれのパートの役割分担を話し合っていました。
   

話合いによって役割が決まった後、早速演奏の練習を行っている児童もいました。
 

発表会が楽しみですね。

6年 社会「明治の国づくりを進めた人々」

6年生の社会はいよいよ幕末です。
小説やドラマでもたびたび取り上げられる時代なので予備知識のある児童も多いようです。
この日は、ペリー来航から明治維新の時代を学習しました。
              

西郷隆盛、大久保利通、木戸孝允などおなじみの人物が次々に登場してきました。

5年 社会「これからの工業生産とわたしたち」

5年生の社会は工業についてのまとめの段階に入りました。
この日は新しい工業生産の取組について学習しました。
    

これからは持続可能な社会を目指して新しい技術や仕組みを発展させていくことが求められています。
未来の日本の工業がどうなるのか楽しみですね。

 

4年 学級活動「お楽しみ会」!

4年2組では、学級活動として「お楽しみ会」を行いました。
児童たちが劇、漫才、マジック、クイズ、動画などのグループに分かれて発表しました。

自分たちでオリジナルの脚本を作ったり、小道具をつくったりして児童たちの想像力と創造力にあふれた温かい「お楽しみ会」となりました。

感染症に気を付けましょう!

先週まではさほどでもなかったのですが、本校でインフルエンザによる欠席者が目立ち始めました。
冬休み前の登校日も残りわずかです。
健康に留意して過ごしてください。
 

雪こそ降りませんが、階段の掲示も冬の装いです。

1年 体育「なわとび」

なわとびは冬の風物詩です。
年明けにはなわとび検定もあり、各学年で個人なわとびの練習をしています。
この日は、1年生が練習していました。
     

個人カードにも記録をして、練習に励んでいます。
みんなの頑張りがとても素敵です。

交通指導員さん、ありがとう

佐野小では、登校時に7名の交通指導員さんがいらっしゃいます。
毎朝、児童の安全な登校のためにご尽力いただき感謝の限りです。
その中のおひとりの交通指導員さんが都合によりお辞めになり、交代することとなりました。
 

通過する登校班、保護者の方もお別れに訪れました。
今まで、本当にありがとうございました。

給食後の配膳室

今日も給食が終わった後の配膳室は各学年が入り乱れていますが、給食委員を中心に手際よく片付けをしています。
 

各学年の片付け場所については分かりやすく楽しい案内板ができました。
 

片付け後は静かに並んで教室に戻ります。
配膳室を最後まで見届ける配膳員さんに感謝です。
 

 

「たんひま畑」の大根、今年もおいしくできました。

今日は、たんぽぽ・ひまわり学級の「たんひま畑」の大根の収穫を行いました。
あちらこちらから「大きい!」「面白い形!」など収穫を喜ぶ声があがりました。
種まきから水やり、野菜の栽培を通して、育てることの大変さや野菜のおいしさを学んだ児童たち。
最後は、みんなで大根の煮物をおいしくいただきました。
持ち帰った大根は何の料理に変身するでしょうね?

水曜集会「学校保健委員会紹介・委員会発表」

今日の水曜集会は、保健・美化委員会による学校保健委員会の紹介と委員会発表でした。
12月5日に学校内科医の先生をお迎えして開催された学校保健委員会での発表内容(アレルギーに関する内容)について、保健委員会の児童がとても分かりやすく発表しました。
クイズも交えながらアレルギーについて知識を深め、アレルギー反応を起こしてしまった場合の対処方法等についても学習することができました。

  

若木っ子なわとびタイム

1月に長なわとび大会を控えていることもあり、今日から業間活動は「若木っ子なわとびタイム」となりました。
各クラスで長なわとびの練習に取り組みます。
     

クラスの一体感も育まれているようです。
どのクラスも頑張ってください。

 

学校池の清掃

学校には「まごころの池」という学校池があります。
池ということもあり、なかなか清掃しづらいのですが、学校用務員の先生を中心に定期的に清掃を行っています。
清掃中は興味深く作業を見たり応援したりしてくれる児童がいて、快い気持ちがしています。
魚たちも気持ちよいといいです。
 

6年 家庭 調理実習「一食分の献立を立てよう!~主菜作り~」

6年生の家庭科では第2回目の調理実習を行いました。
本日のテーマは「ジャガイモを使った主菜を作ろう!」です。
各班ごとに、簡単お手軽なジャガイモ料理を考えて調理しました。
ジャガイモのチーズ餅、和風ソテー、ベークドポテト、チーズじゃがスティック、フライドポテト、ジャガイモとベーコンポテト、などなど…。

    

6年生ともなると包丁の使い方や調理の仕方も手慣れたもので、とても和気あいあいと楽しく実習できました。
ご家庭でも是非、調理してみるといいですね、

4年 社会「きょう土につくした人びと」

4年生の社会は「きょう土につくした人びと」の学習です。
佐野の偉人は様々いますが、ここでは田中正造について学んでいます。
今日は「なぜ田中正造の墓は5つもあるのか?」という内容でした。
   

多くの人々に慕われていたので、正造の墓は5か所に分骨されていることが分かりました。
 

5カ所の墓を全て見学するとさらに理解が深まりますね。

 

6年 総合的な学習「職業人インタビュー」会

本日の5、6時間目は6年生の総合的な学習の一環として、「職業人インタビュー」会を実施しました。
様々なご職業の方々をお招きし、それぞれの立場から「仕事」や「職業」についてお話いただきました。 

  

  

  

人生の先輩方から、本当に貴重なお話を聞くことができました。
今日の学びを、これからの自分のキャリアを考えるきっかけとし、自分の未来に生かしてほしいです。

6年 社会「人々が歌舞伎や浮世絵を楽しむ」

6年生の社会は江戸時代の町人文化について学習しています。
今日の内容は、歌舞伎や浮世絵です。
 

歌舞伎では近松門左衛門、浮世絵では歌川広重を取り上げました。 
 

葛生地区の牧歌舞伎や1000円札の富嶽三十六景など江戸時代の文化は、現代でも息づいていることを感じた授業でした。
 

校内教職員研修会「問題行動等未然防止プログラム」

校内教職員研修で「問題行動等未然防止プログラム」~不登校対策支援(ソーシャルスキルトレーニング)~を実施しました。
栃木県総合教育センターより講師の先生にお越しいただきました。
「不登校は、取り巻く環境によっては、どの児童生徒にも起こり得る」ものです。
保護者の皆様と学校が共通理解の下、今後も未然防止等に注意深く取り組んで参りたいと思います。

   

2年 生活「佐野市立図書館への校外学習」

生活科の学習で2年生が佐野市立図書館へ行ってきました。
公共施設を支えている人に関心をもち、公共施設を大切に利用できるようになることがめあてです。
図書館にある本の数や一番人気の本についてなど、たくさんのことを教えていただきました。
また、普段入ることのできない『書庫』も、見学させていただきました。
たくさんある本に、子どもたちはびっくり!
これからも公共の施設に関心をもち、大切に使っていってほしいと思います。
佐野市立図書館の皆様、ありがとうございました。

     

 

 

 

 

 

  

1年図画工作「こすりだしから うまれたよ」

1年生の図画工作の時間で身のまわりにあるでこぼこを探し、プラスチッククレヨンでこすり出して模様を集める学習を行いました。
教室や廊下、校庭にあるものからでこぼこを探し出し、夢中になってこすりだしていました。
色や濃さ、向きを工夫しながらたくさんの模様を集めることができました。

   

5年 算数「面積の求め方を考えよう」

5年生の算数では、四角形と三角形の面積の求め方を学習しています。
この日は、ひし形の面積の求め方を考え、公式をつくる内容でした。
     

タブレットも活用しながら、ひし形の面積の求め方を考え、説明していました。

1年 生活「あきのおもちゃをつくろう」

先日、1年生の生活科では、城山公園を訪れて公園に落ちているどんぐりや落ち葉をたくさん拾い、たくさんの秋に触れてきました。
この日は、手に入れた落ち葉や木の実を使って、秋のおもちゃを工夫してつくりました。

   

完成したおもちゃで楽しく遊びました。
試しに遊んでみて材料や作り方を工夫した児童も見られました。

 

 秋の自然にたっぷりと親しむことのできた活動でした。

日本語教室での学び合い

日本語教室では3人の児童が国語や算数の学習をしていました。
先生から一対一で教わるばかりではなく、児童同士で教え合ったりする場面が見られました。
    

学年はそれぞれ違いますが、互いに助け合いながら学習を進める姿が印象的でした。

たんぽぽ・ひまわり学級「話合い活動」

たんぽぽ・ひまわり学級では、6年生との思い出作りのために「ミニ運動会」を行うことになりました。
そこで、みんなで「話し合い活動」を行いました。
それぞれのクラスで持ち寄った意見を出し合い、ミニ運動会にどのような種目を取り入れるかを話し合いました。
活発な意見交換もあり、充実した話合い活動となりました。
これからの展開が楽しみです。

3年 音楽「リコーダー教室」

本日の2校時に3年生では、講師の先生をお招きしてリコーダー教室を行いました。
児童は普段使っているリコーダーでいろいろな曲を演奏する様子を見て、とても驚いていました。

リコーダーを演奏するときの姿勢や指の位置などを教えていただき、実践してみました。
授業後には「指で正しく押さえて、もっときれいな音で演奏してみたい!」などと話していました。
これからのリコーダーの授業が楽しみですね。

大切な「人権集会」

本日の水曜集会では「人権集会」を実施しました。
はじめに「あったか言葉10か条」を全校児童で大きな声で唱和しました。
次に人権集会のテーマソングである「Bilieve(ビリーブ)」を合唱しました。

   

最後に校長先生から、世界中で戦争により多くの子供が犠牲になっていることや身近な人権としていじめや差別を許さないことなどについての話がありました。

各教室には、一人一人の「人権のめあて」も掲示してあります。
これからも、全校で人権意識の高揚に努めていきます。

全力を尽くした駅伝記録会

12月10日、雲一つない晴天の下、第20回駅伝記録会が行われました。
みんなで楽しくも緊張した雰囲気の中、ウォーミングアップを行い、いよいよ本番です。

 

 

襷に思いを込め、選手一人一人が力を出し切ることができました。
そして、見事6位入賞を果たしました!

続いて友好レースです。
  

自分の目標に向かって最後まで走り切ることができました。
駅伝部員の皆さんお疲れ様でした。
駅伝部での経験は今後の糧になることでしょう!
保護者の皆様には、温かいご声援とご支援をいただきありがとうございました。
 

4年 算数「垂直、平行と四角形のまとめ」

4年生の算数では「直線の交わり方やならび方に注目して調べよう」の学習で垂直、平行と四角形について学習内容の定着を確かめる内容です。
  

平行四辺形とひし形についてかき方を確かめ、実際にかいていきました。
  

一人一人にかき方が身に付くよう机間指導をしながら学習を進めていました。

集会活動「駅伝部壮行会」

今週は、授業参観のため、集会活動が水曜から金曜になりました。
今日の集会は「駅伝部壮行会」です。
12月10日(火)の佐野市小学校駅伝記録会に向けて、駅伝部の部員たちが決意を述べました。
どの部員も大きな声で発表し、とても立派な態度でした。
本番の駅伝記録会でも是非頑張ってベストを尽くしてください。

1年 国語「じどう車ずかんをつくろう」

1年生の国語では、「じどう車ずかん」つくりが進んできました。
まず、自分でカードを確かめて書き直したりします。
   

次に、順番に並んで先生にカードを確かめてもらいます。
  

素敵な「じどう車ずかん」の完成が楽しみですね。 

4年 理科「ものの温度と体積」

4年生の理科では「ものの温度と体積」の学習をしています。
今日は、宇都宮大学教職大学院に在籍している先生に特別授業をしていただきました。
単元を通して、空気、水、金属を温めたり、冷やしたりして体積の変化を学んでいきました。
今日のめあては「水と空気の入ったビンのふたが開かない。開ける方法を考えよう。」ですが、思考ツールを使って各グループで意見を出し合う姿が見られました。
来週はいよいよ各グループで考えた方法でビンのふたを開ける実験をします。
「理科の学習は日常生活に生かせそうだ。」と話す児童の姿が見られました。

 

学校保健委員会

本日学校保健委員会を開き、5・6年生が参加しました。
今年度のテーマは、「その症状アレルギーかも?アレルギーについて考えよう」です。
アレルギーについてのアンケート結果を保健美化委員が発表した後、学校医の北川英子先生から「アレルギーって何?自分と家族や友達を守るために知っておこう!」と題して講話をいただきました。
アレルギーの病気についてやアレルギーの起こり方も詳しく教えていただきました。
アレルギーの病気は、治るまで治療することが大切とよく分かりました。
症状が出なくなってもきちんと治療完了まで治療を続けていきましょう。
また、アレルギーを持つ人に対して、アレルギーがあることをよく分かって協力してあげることが大切です。
私たち自身の体のアレルギー症状についても、アレルギー症状かどうか気を付けていきたいですね。

 

 

冬休み前の授業参観の様子

12月4日、授業参観を実施しました。
今週は人権週間ということもあり、各学級とも道徳・学級活動・自立活動などの授業を行いました。

〇1年1組 道徳「かずやくんのなみだ」

  

〇1年2組 道徳「ふたりだけで」

   

〇2年1組 道徳「くりのみ」

   

〇3年1組 道徳「いちばんうれしいこと」

   

〇3年2組 道徳「いちばんうれしいこと」

   

〇4年1組 道徳「遠足の朝」

   

〇4年2組 道徳「いじりといじめ」

   

〇5年1組 道徳「名前のない手紙」

  

〇5年2組 道徳「住みよいマンション」

   

〇6年1組 道徳「杉原千畝」

   

〇たんぽぽ1 自立活動「たんぽぽ1組の大ピンチずかんを作ろう」

   

〇たんぽぽ2 学活「インターネットの使い方」

   

〇ひまわり1 学活「〇✕クイズで人権について考えよう」

   

〇ひまわり2 道徳「きまりはだれのため?」

   

児童たちの頑張る姿をたくさん見ていただけたことと思います。
保護者の皆様には、お忙しい中、多くの方にご参観いただきましてありがとうございました。

最後の「お弁当の日」

児童たちが楽しみにしているお弁当の日。
佐野市としての取組は今年度で最後になります。
給食もいいけれど、たまには手作りのお弁当もいいですよね。
クラスのみんなと会食して、良い思い出になりました。
保護者の皆様、ご協力いただきありがとうございました。

若木っ子マラソン

6年生が修学旅行から戻り、久しぶりに全学年揃っての若木っ子マラソンです。
いちょうの黄葉の下、気持ちのよい汗を流しました。
  

校庭の木々の様子

校庭の木々も色づいてきました。
銀杏、木蓮、桐、紅葉と黄色や赤色と鮮やかな葉色です。
一方、落ち葉も多くなってきました。
先週も落ち葉はき週間で学年でたくさんの落ち葉を集めてくれましたが、次々と舞い落ちています。
今日も校庭の清掃班が頑張って集めていました。

 

6年修学旅行⑩

2日間の修学旅行が終わりました。
準備に携わっていただいた皆様、ありがとうございます。
保護者の皆様、児童から思い出話をお聞きいただければと思います。
来週からまた頑張りましょう。
卒業まであと4か月です。

2年 落ち葉はき週間の取組

今日は、2年生が落ち葉拾いを頑張りました。  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

どんどん落ち葉を集めて、ゴミ袋14個分もたまりました。
一生懸命に頑張った後は、みんなとてもよい気持ちでした。

6年修学旅行⑨

鎌倉自由散策2日目です。
小町通りや若宮大路が中心でしたが長谷、銭洗弁天を目指した班もあり休みながら進む班もあり
ました。

6年修学旅行⑧

鶴岡八幡宮に着きました。
源氏の守り神であり、鎌倉を代表する神社です。
見学、昼食後、自由散策となります。

6年修学旅行⑦

建長寺です。
境内の見学後、座禅の体験活動をしました。なかなか体験することはないと思いますが気持ちを
集中する貴重な場となりました。

6年修学旅行⑥

おはようございます。
修学旅行2日目の朝を迎えました。
鎌倉は風が強いですが快晴です??
朝食後、退所式を行って建長寺に向かいます。

6年修学旅行⑤

修学旅行1日目夜のテーブルマナー教室です。
フォーク、ナイフの使い方や置き方、西洋料理の食事作法などについて教えていただきました。
役に立つ場面が必ず訪れることと思います。

6年修学旅行④

修学旅行1日目はホテルに到着し入所式です。
今日のリポートはここまでです。
この後のテーブルマナー教室からは明日リポートします。
疲れもありますが充実した1日でした。

3年 落ち葉はき週間の取組

佐野小学校のいちょうの木が、徐々に黄色に色づき始めました。
そして最近、風が強く落ち葉が多くなってきたので、3年生一丸となって落ち葉拾いを行いました。
一人ひとりが、たくさんの落ち葉を拾ったおかげで、校庭の落ち葉が減ったような気がします。
これから落ち葉が増える時期ですが、校庭の景色が変わって児童もうれしそうでした。

 

1年 生活科「あきをさがそう」in城山公園

1年生の生活科の授業の一環で城山公園に行ってきました。
「あきをさがそう」という内容で、城山公園に落ちているどんぐりや落ち葉をたくさん拾うことができました。

初めて学校から城山公園までみんなで歩き、道中、児童たちは楽しそうな様子でした。

 

城山公園に着いてからも班の友達と声を掛け合いながら、たくさんの秋に触れることができました。

     

 

6年修学旅行③

修学旅行はいよいよ自由行動になりました。
鎌倉大仏からスタートしました。
長谷寺や銭洗弁財に多くの班が向かいました。

6年修学旅行②

修学旅行の最初の目的地は国会議事堂です。
各地から訪れた学校でいっぱいです。
この日は第216臨時国会の召集日のため各マスコミが取材に来ていました。
国の政治の舞台を見学し、よい社会科見学となりました。
見学の後は議員会館で昼食をとりました。

朝の読み聞かせ活動 ~フレッシュリーブスさん~

本日の朝の活動は、フレッシュリーブスさんによる「朝の読み聞かせ」を実施しました。
今回は、どんなお話だったかな?
楽しいお話、ちょっとだけ悲しいお話、元気のでるお話などなど。
盛りだくさんでした。

  

  

  

今日から6年生修学旅行!

 

11月28日(木)~29日(金)はいよいよ待ちに待った6年生の修学旅行です。
「一人は一校を代表する」の目標を目指して行ってきます。
この後、随時、修学旅行の様子をお伝えしてまいります。
まずは全員が参加しての朝の出発です。

校内教職員研修会「ヤングケアラー、その理解と視点」

児童の下校後、教職員研修会を実施しました。
この日は、佐野市こども家庭センターの先生を講師にお招きし、「ヤングケアラー、その理解と視点」というテーマで、ヤングケアラーの実態や背景、学校としてできること等を人権教育の視点でご講話いただきました。
ヤングケアラーの子どもたちは身近にいること、最も把握しやすいと考えられるのは学校現場であるということを改めて確認することができました。
今後とも児童との何気ない会話や関わり、毎朝の健康観察などの場面を大切にしていきたいと思います。
 

3年 社会「警察署見学」

3年市は、社会科「くらしを守る人びと」の学習のため、警察署見学に行ってきました。
最初に警察の仕事についてお話をうかがいました。

 

 

 

 

 

 

通報後の連絡の仕組みや佐野市で起きている事故の件数なども教えていただきました。

また、警察官が実際に来ている防弾チョッキを着たり、盾を持ったりしました。

最後に、パトカーと白バイに乗せていただきました。

警察署の日々の仕事や迅速な対応のための仕組みについて、警察官の方々から直接話を聞くとてもよい機会になりました。

4年 社会「きょう土につくした人々」博物館利用学習

4年生は社会科「きょう土につくした人々」について佐野市郷土博物館を利用し学習してきました。
郷土につくした「田中正造」の生涯について知り、どのような活躍をしたのか学びました。
博物館でスライドでの説明を受けた後に、2班に分かれて展示物を見学しました。
児童の感想の中には「田中正造の墓が5か所もある意味が分かった。」「地域の人々のために一生をささげた正造はすごいと思った。」などがあり、今後の学習に意欲を示していました。

水曜集会(委員会発表)

11月27日の水曜集会では、委員会発表を行いました。
それぞれの委員会で、メンバーや活動内容の紹介などをしました。

【運動・緑化委員会】
柔軟力をアップさせるコツを紹介してくれました。

 

【放送委員会】
今までに放送した内容のクイズを出題しました。

 

【飼育委員会】
ウサギに関するクイズを出題しました。

 

各委員会では、よりよい佐野小学校にするために工夫をこらして活動しています。
これからもよろしくお願いします!

あいさつ運動

11月26日、27日は今年度4回目のあいさつ運動です。
今回は親しみも込めてあいさつを進めるタッチ手袋を準備してみました。

様々な工夫を凝らしながらあいさつ運動を進めていきます。

駅伝部 公開練習参加

駅伝部の活動が始まり、2週間ほどが経ちました。
今日は陸上競技場での公開練習に参加しました。

 校長先生のお話を聞き、気持ちを高めます。

実際のコースでタイムの測定も行いました。

記録会は12月10日(火)。
本番に向けて、心と体を鍛えています。

朝の読み聞かせ活動 ~城東中生ボランティア~

朝の活動で、城東中生による「読み聞かせ」を実施しました。
今日は、1~3年生とたんぽぽ、ひまわり学級です。
児童たちは、いつものように目を輝かせて、読み聞かせに聞き入っていました。

 1の1「ゆきがふる」     ☆ 1の2「ネコヅメのよる」  ☆ 2の1「えとえと がっせん」   

☆3の1「十二支のおはなし」     ☆3の2「なめこ絵本」    ☆たんぽぽ・ひまわり「ともだちや」他  

   

11月28日(木)は、フレッシュリーブスさんによる読み聞かせが実施されます。
楽しみですね!