令和6年度 学校ニュース

2年図画工作「くっつきマスコット」

今日の2年生の図画工作は「くっつきマスコット」!
紙粘土と磁石を使って、楽しいマスコットをつくります。
赤、青、黄色、白の紙粘土をまぜまぜ、こねこね・・・。
一人一人が、自分の想像したマスコットを一生懸命に作っていました。
紙粘土が乾いた来週には、磁石をくっつけて完成。
楽しみです。 


                    

  

朝の活動「ふり返り週間」

今、朝の活動は「ふり返り週間」の取組です。
学年が始まってからこれまでの学習を自分で振り返って自主的に学習を進めるものです。
      

夏休みを前にして学習をふり返ることはとても大切なことだと考えます。
自学自習の習慣化も図っていきたいと思います。

たんぽぽ・ひまわり学級「ジャガイモパーティー」

たんぽぽ・ひまわり学級では、学級農園で収穫したじゃがいもを使って「ジャガイモパーティー」を行いました。
ジャガイモの成長の様子を振り返ったり、ジャガイモクイズをしたりしました。
そしていよいよ試食!
今年はフライドポテトにしていただきました。
熱々ほくほくのフライドポテトに大満足!!
最後の振り返りでは、「草取りをがんばってよかった。」「みんなで育てたからこんなにおいしいポテトが食べられた。」と農園活動の喜びを感じることができました。

6年国語「デジタル機器とわたしたち」

6年生の国語では「デジタル機器とわたしたち」の学習を進めています。
今日は、説得力のある提案文となるよう構成や内容を考えることが学習のねらいです。
 

自分の提案メモを作成します。

お互いのメモや文章から、より説得力のあるものはどれか、理由も含めて考えました。
   

今日も室内運動

ここ数日、熱中症の危険が高いため、業間での若木っ子マラソンは中止となっています。
その代わりに行っているのが室内運動です。
今日は、片足で立つバランスをやりました。

目をつぶってもやってみました。
なかなか難しいですができたかな?

6年図画工作「金属と木でチャレンジ」

6年生の図画工作は「金属と木でチャレンジ」の学習です。
金属と木の特徴を生かして、それらを組み合わせて、作品をつくります。
   

糸のこぎりを使って木の加工にも取り組みました。
 

時間はかかりますが完成作品が楽しみです。

2年生の楽しい水泳!

今日も猛暑になると覚悟していましたが、午前中は曇り空で、気温31℃ 水温31℃で水泳実施条件をクリア!
2年生も無事に水泳の授業を行うことができました。
忍者になったり、電車になったりしながら水に慣れ、水泳の授業を楽しんでいました。

タオルや上履きもきちんと並べてあって、準備もすばらしかったです。

水分補給もしっかりして、熱中症予防もばっちりでした!

 

5年「メダカが孵化しました」

5年生の理科「メダカのたんじょう」では、メダカを飼育し、観察しています。
先週、卵を産み、観察をしていましたが、本日、学校に来たら、4、5匹孵化していました。
授業では卵の様子を観察しましたが、放課後までに20匹近くのメダカが孵化しました。
お腹がぷっくりとした子メダカが、元気に泳いでいます。

5年生と6年生の交換授業

全ての学年学級ではありませんが、いくつかの学年学級では交換授業を取り入れています。
教員の得意分野を生かしたり、多くの教員で児童の学習や生活の様子を見たりしていくことができます。
6年生の社会には5年生の教員が授業に出ています。
   

反対に5年生の社会では6年生の教員が授業を行っています。
   

4年1組 なかよし夏祭り

4年1組で学級活動として「なかよし夏祭り」を行いました。
屋台は「魚つり」「かき氷」「クレープ」「しゃてき」「スーパーボール・金魚すくい」が開店しました。
どの屋台もお客さんが楽しめるよう工夫を凝らしています。
今回は普段遊んでいない人と積極的にペアを組んでお店を回りました。

    

感想発表では「普段遊んでない子ともおしゃべりしたり、店をまわったりして仲良くなれた気がします」などの発表があり、お祭りを通していろいろな友達と交流できたようでした。

 

6年 学校生活の様子

今週の6年生の様子です。
 

総合では「キャリア」について学んでいます。
今週の総合の授業では、「自分」について改めて考える活動を行いました。
「『自分』ってどんな人?」いざ聞かれると、なかなか答えが出てこないものです。

  

理科では気孔の観察に取り組みました。
採取するのに苦労しましたが、何とか見ることができました。

 

次回の学級会に向けた準備も進んでいます。
学級会で決定した内容を実践するための運営グループも決まり、実施に向けた話合いを行いました。
気付けば夏休みまで残り2週間。
暑さに気を付けて過ごしてほしいです。

第2回代表委員会

今日は、2回目の代表委員会です。
議題は「あいさつ運動の振り返り」でした。

 

「去年よりもさらにあいさつがよくなったと思う。」
「目を見て笑顔であいさつすると、あいさつがもっとよくなる。」
など、たくさんの意見が出され、とてもよい話合いとなりました。
出席した児童は、それぞれの代表として佐野小をよりよくしようと主体的に話合いに参加していました。

暑い日の昼休み

今日は、非常に暑い日ですので、昼休みは室内で過ごすようにしました。
児童は室内ゲームをしたり、図書館で読書をしたりと思い思いの時間を過ごしていました。
暑い日が続くようですので、帽子や水筒の準備、状況によって日傘の使用についてもよろしくお願いします。
  

プール日和

今日は、朝から晴れて気温が高くプール日和となりました。
午前中は1年生・3年生・4年生が水泳の授業を実施し、自分の目標に向かって頑張っていました。

5年家庭「ソーイング はじめの一歩」

5年生の家庭科は「いろいろな縫い方を知ろう」をめあてに玉結び、玉どめ、なみ縫い、返し縫などにチャレンジしています。
なかなか難しくて苦労もしますが、生活のなかで活用できることなので、一生懸命取り組んでいます。
友達同士で教え合う場面もたくさん見られました。
  

  

朝の活動「ドリル学習」

今日の朝の活動は「ドリル学習」でした。
各クラスとも国語、算数を中心としたドリル学習に取り組んでいました。
地道な取組ですが、「読・書・算」の基本を大切にした取組です。
  

   

1年生活科「水遊び」

生活科で水遊びをしました。
ペットボトルで水鉄砲をやったり、ストローや団扇でしゃぼん玉をつくったりしました。

    

楽しく遊ぶことができました。

学校自由参観日(第2日目)②

学校自由参観の2日目の各学級の様子です。
本日も、多くの保護者の方々が参観してくださいました。
児童たちは、本日も家族の方々の視線を気にしながら生き生きと活動していました。

   〈1年生活〉        〈2年国語〉       〈3年理科〉

     

   〈4年外国語活動〉          〈5年水泳・書写〉     

     

   〈6年国語〉      〈たんぽぽ1学級活動〉  〈たんぽぽ1学級活動〉

     

 〈ひまわり1学級活動〉  〈ひまわり2学級活動〉

   

2日間、大変お世話になりました。
今後も、佐野小学校の教育活動に、ご理解ご協力をお願いいたします。

学校自由参観日(第2日目)①

学校自由参観日の2日目です。
今日も多くの保護者の皆様にご参観いただきましてありがとうございます。
まずは授業の様子をアラカルト風にご紹介します。
              

朝の活動「条件作文」

朝の活動では条件作文に取り組んでいます。
ある条件を付けて短い作文をつくる活動です。
 

毎週続けていますので、児童は書くことに慣れて、書く力が付いてきます。
       

地道な取組ですが、継続することが大切だと考えています。
これからも地道な学力向上に努めてまいります。

5・6年生出前授業「ネット時代の歩き方講習会」

5・6年生と保護者を対象に、とちぎネット利用アドバイザーをお招きして、出前授業「ネット時代の歩き方講習会」を行いました。
現在は、メールなどの文字コミュニケーションが新しいコミュニケーションになり、言葉の意味や伝えた人の思いは受け手が好きなように想像できるので、自分にとって悪い言葉はさらに悪く想像しやすくなってしまっているそうです。
また、「あした何で来るの」のように誤解しそうな言葉を使わず、表現能力を鍛えることも大切であることも学びました。
この出前授業を通して、コミュニケーションは伝え方が重要であり、最適な伝え方を選ぶことが大切であると感じました。

学校自由参観日(第1日)②

学校自由参観日の2日間は、2・3・5校時を公開しています。
多くの保護者の方に来校していただき、お子さんの頑張りを参観していただいています。
おうちの方々がいらっしゃるということで、児童もいつもより更に生き生きと活動していたように思います。

  〈1の1国語〉        〈1の2音楽〉       〈2の1体育〉

      

〈3の1業間・室内トレーニング〉  〈3の2理科〉        〈4の2音楽〉

       

  〈6の1図工〉

5校時には、5,6年生の学級活動で講師の方をお迎えして、「ネット時代の歩き方講習会」を実施しました。
明日も、学校自由参観を実施します。今回ご紹介できなかったクラスの授業風景をお知らせいたします。

学校自由参観日(第1日目)①

今日は自由参観日です。
普段通りの日課で普段通りの授業の様子を保護者の方に参観していただきました。
        

ちょっと緊張気味の児童たち。
     

  

皆さんの活躍する姿を楽しみにしています。

4年算数「角の大きさの表し方を調べよう」

4年の算数では「角の大きさの表し方」について学習しています。
この日は、三角定規を組み合わせてできる角度の求め方を考えました。
  

電子黒板を使って全体の前で説明しました。
  

自分の考えを分かりやすく伝えることは大切なことです。
今後ともこのような学習の進め方を重視していきたいと思います。

4年1組 なかよし夏祭りの準備

先日、学級会で「なかよし夏祭り」について話し合いました。
今回の議題は、「休み時間、同じ友達と遊ぶ子もいるため、あまりいっしょに遊んでない友達と仲良くなる」ことを目的として提案されました。
祭りの準備で協働作業をすることで、友達のいいところを見つけ、仲良くなれるよう支援していきたいと思います。
それぞれの屋台では、仕事を分担したり、一緒に作業したり楽しく協力していました。

6年 学校生活の様子

今回は、学級会、体育、理科の様子をお伝えします。

  

学級会では、自分たちで議題を決め、それについて意見を出し合いながら、合意形成を図ります。
進行グループは輪番制で、年間を通して全員が進行役を務めることになります。
今回の話合いでは建設的な意見がたくさん出て、よい学級会とすることができました。

 

体育では1年生のシャトルランの測定の補助をしました。

理科では植物についての学習をしています。
「植物はどのように水を取り込むのか」「取り込まれた水は植物の体の中をどのように通るのか」ということについて各自予想を立て、発表し合いました。

クラブ活動

6月27日はクラブ活動の日でした。
【運藤クラブ】運動量の多い「どろぼうとけいさつ」で走り回りました。
 

【自然科学クラブ】班ごとにべっ甲あめをつくってみました。
 

【アート手芸クラブ】一人一人が思い思いに作品づくりに励みました。
 

【文化クラブ】協力して演劇の練習に取り組んでいました。
 

【ラケットクラブ】この日は卓球に親しみました。
 

「朝の読み聞かせ」活動 ~フレッシュリーブス~

本年度最初の「朝の読み聞かせ」活動を実施しました。
今回は、長年、佐野小の読み聞かせ活動にご尽力いただいている、フレッシュリーブスの皆様にお越しいただきました。
本年度は、全クラスで読み聞かせをしていただきます。
各学年の発達の段階に合わせた内容の本を多数ご紹介いただきました。
児童たちは、お話の世界に引き込まれ、有意義な時間を過ごすことができました。

〈1の1『なつのおとずれ  他』〉〈1の2『でっこり ぼっこり他〉

       

〈2の1『にらめっこしましょ!むっしっしー』〉〈3の1『3まいのおふだ 他』〉

              

〈3の2『とおせんぼ』  〈4の1『お父さんのちず』〉  〈4の2『山は知っている 他』

          

〈5の1『槍ヶ岳 山頂』〉〈5の2『にゅうどうぐも 他』〉〈6の1『3びきのかわいいおおかみ』〉

          

 

  

 

2年生活科「町たんけん」

2年生が生活科で「町たんけん」をしました。
学区内のいろいろなお店や施設に行き、中を見せていただいたり、質問に答えていただいたりしました。
普段は入れないところやお店の工夫を見せていただき、大変よい経験になりました。
ご協力いただいた施設やお店の方々、保護者の皆様、大変お世話になりありがとうございました。

  

  

5年総合的な学習「盲導犬キャラバン」

6月26日(水)の3・4校時に、公益財団法人東日本盲導犬協会の方及び盲導犬のシンディーの協力の下「盲導犬キャラバン」を行いました。
目の不自由な方々の暮らしや盲導犬について資料を基に講話と実演をしていただきました。
児童はメモをとりながら真剣に話を聞く様子が見られ、充実した時間となりました。
また、少人数ではありましたが、アイマスクをして盲導犬のシンディーと一緒にブラインドウォークをするという貴重な経験もさせていただきました。
大変お忙しい中来校していただいた東日本盲導犬協会の皆様、盲導犬のシンディーには心から感謝申し上げます。

  

 

佐野市学校教育指導員訪問での研修

放課後の教職員研修で佐野市学校教育指導員の先生をお迎えして、学力向上研修を実施しました。

5校時に全クラスの授業参観をしていただきました。
            

放課後には、テーマ「人権意識を高める学級と分かる授業づくり」で研修会を実施しました。
佐野小は「一人一人が大切にされ、居がいのある明日が待たれる学級・学校」を目指して、学業指導に取り組んでいます。 

  

委員会発表(企画委員会)

本日の水曜集会は、委員会発表第1回目、企画委員会による「いじめ防止劇・いじめ防止標語発表」でした。

いじめ防止劇では、強引な押し付けや仲間外れ・陰口などの劇を通して、「何がいけなかったのか」「どうすればよかったのか」を考えました。

 

各学年代表児童が、いじめ防止標語を発表しました。

 

校長先生からは「いじめはしない させない ゆるさない」ことを守るよう話していただきました。
これからも、友達や周りの人に優しい心で思いやりをもって接することができるといいですね!

1年体育「初めてのプール」

1年生が初めてのプールに入りました。
児童がずっと楽しみにしていた水泳の学習。
プールサイドに着いたときには、とても目を輝かせていました✨
プールでのルールや体操の仕方を知ってからプールに入りました。
バタ足や潜る練習をした後、流れるプールをしました。
終始児童は楽しそうにしていました。

   

安全に楽しく、目標に向かって活動していきます。

5年社会「あたたかい土地のくらし」

5年生の社会では「あたたかい土地のくらし」を学習しています。
舞台は沖縄県です。
あたたかい気候に合った農業について、パイナップル栽培と電照菊栽培を中心にまとめました。
    

あいさつ運動

企画委員、学級委員、各委員会委員長が中心となって、今年度2回目のあいさつ運動週間です。
あいさつをしっかりと返す児童が多く嬉しい限りです。
あいさつ運動は
 ①昇降口、階段でのあいさつ立哨→②各教室のあいさつ巡回
と行っています。
あいさつは将来を生き抜いていく中での大切な社会マナーですので継続していきたいと考えています。
   

1年学級活動「すききらいしないでたべよう ~やさいについて~」

南部給食センターより講師の方をお招きし、「すききらいしないでたべよう ~やさいについて~」をテーマに学習しました。
南部給食センターでのお仕事について、真剣に聞くことができました。
給食を作るときに使う大釜やオーブンの写真や実際の調理に使用していたへらを見せていただきました。
時々「何台あるんだろう」「大きいな」と呟いたり質問したりしながら聞いていました。

   

「給食で残ってしまう食べ物は?」という質問に児童達は「野菜!」と答え、野菜の働きや野菜を食べるといいことを紙芝居を聞きながら知ることができました。
野菜クイズでは野菜の断面の絵を見て、野菜の名前やどんな料理に使われているかを楽しく学ぶことができました。

   

これからも、好き嫌いせずにたくさん食べて成長してすくすくと大きくなってほしいです🍆

暑さ指数(WBGT値)の測定と教育活動

佐野小では、熱中症対策の一つとして、暑さ指数(WBGT)を毎日測定しています。
暑さが危険なレベルに達している日は、休み時間も含めて屋外での活動を見合わせることもありますのでご了承ください。

水泳授業

学校体育実技補助指導の先生に来校していただき、水泳の授業を行いました。
3・4・6年生それぞれの学年の泳力に合わせた指導をしていただきました。
児童は、ビート版の使い方や腕の回し方、泳ぐ姿勢などに気をつけながら、一生懸命練習していました。

【3年生】
 

【4年生】

 

【6年生】

 

今日学んだことをこれからの水泳学習に生かしていきましょう!

養護教諭教育実習の先生の授業

現在、養護教諭の教育実習を行っている教育実習の先生が研究授業を行いました。
歯を守るための食生活について、歯や食べ物の掲示物を使って楽しく学習しました。
むし歯になりやすい食べ物やかむことによるだ液の役割などを知って、歯を守る方法を考えました。

なかよし班共遊

本校では1年生から6年生までの異年齢による混合の班を組んでおり、お掃除のときはこの班で活動しています。
今年度は、学年の壁を越えてみんなで仲良くなってほしい願いを込め、「なかよし班」と名付けました。
今日は「なかよし班共遊」がありました。
雨天だったので、室内で楽しいひとときを過ごしました。
次回も楽しみですね。

   

下校時の見守りありがとうございます!

今年度も、全学年が一斉下校する第2・3水曜日に、浅沼町交通安全寺自治会の皆様による児童の下校時見守り活動をしていただいています。
児童を交通事故や不審者から守るために実施してくださっています。
先日も暑い中、児童の様子を見守ってくださいました。
いつもありがとうございます。

5年生 ゆで野菜サラダを作りました

キャベツ、ニンジン、ブロッコリーと卵を使って、ゆで野菜サラダを作りました。
グループで分担し、野菜を洗ったり切ったり、ゆでたりしました。
また、ゆで卵を作り、ドレッシングも手作りしました。
盛り付けも一人一人考えて、きれいに盛り付けました。
協力して、楽しく作ることができました。

佐野小学校で「初任者指導研修会」が開催されました

 令和6年度安足地区初任者研修会が本校を会場校として開催されました。
全体会、先輩教員4名による研究授業、授業研究会が実施されました。

  

  〈主催者挨拶〉     〈本校校長による講話〉        〈2の1道徳の授業〉

  

 〈3の1理科の授業〉  〈4の1学級活動の授業〉  〈6の1算数の授業〉

 

  〈授業研究会1〉     〈授業研究会2〉

授業研究会では、授業についてや日頃の学級経営についても熱心な質疑応答が繰り広げられました。
私たち教員は、これからも大切な児童の皆さんから「分かった! 楽しい! もっとやってみたい!」等の声が多数聞けるように日々、授業改善に努めていきます。

4年生「水泳の授業」が始まりました!

⒋年生は、先頭を切って2校時に水泳の授業を行いました。
しっかりとシャワーを浴びた後、水泳授業の約束を確認しました。
水かけや5秒もぐりをした後に、全員で同じ方向に歩き、大きな流れるプールをつくりました。
児童のはじける笑顔が印象的でした。
安全に水泳授業が行えるように見守り指導していきたいと思います。

6年 除草活動

今週は除草活動週間となっています。
6年生は校庭東端を担当しました。

45分間、熱心に作業に取り組んでいました。

水曜集会(花ひらく賞表彰)

6月19日の水曜集会は、今年度2回目の花ひらく賞の表彰でした。
呼名されると大きな声で「はいっ!」と返事をする児童がたくさんいました。
今月も、児童の頑張りがたくさん表彰されました!

 

 

校長先生からは、「すなおなこころ」で話を聞くことの大切さをお話していただきました。

6年 郷土博物館見学

6月18日(火)6年生による郷土博物館見学が行われました。
縄文、弥生時代の生活や佐野市の歴史資料などについて学習しました。

  

  

土器を触ったり、火起こし体験をしたりと、思い出に残る体験をすることができました。
社会科の学習はこれから本格的に歴史分野に入ります。
今回の見学を学校での学習と結び付け、理解を深めてほしいです。

合唱部の練習風景

合唱部の練習が始まりました。
部員一同、ハーモニー=調和の心をもって「一人は一校を代表」して頑張ってくれるものと思います。
  

腹筋を鍛え、美しい声でハーモニーが奏でられるように練習を重ねていきます。

1年音楽「はくにのってリズムをうとう」

1年生の音楽では「しろくまのジェンカ」という曲の学習をしています。
音楽に合わせてリズムや打楽器で打ち、音楽に合わせて体を動かしながら楽しんで聴きます。
 

音楽に合わせて手拍子でリズムを打ちました。
 

次にカスタネットを使ってリズムを打ちました。
「楽しい」と言う声が多く聞かれました。
 

5年理科「植物の発芽と成長」

5年生の理科は「植物の発芽と成長」の学習です。
植物の発芽の条件は3つあり、①水、②空気、③温度ですが、テストには3つの条件についての問題が大抵あります。
混乱しないように丁寧に観察、実験を進めていきます。
     

まず発芽前の種をよく観察し、実験の方法をノートにまとめていきました。
  
   

6年 学校生活の様子

外国語、体力ET授業、「県民の日」集会の様子をお伝えします。

 

新たに学んだ英語表現を用いて、友達と英語でのコミュニケーションに取り組んでいます。

 

13日(木)の体力向上エキスパートティーチャー授業では、走力や跳力、投力などの向上を目指した運動をしました。

 

14日(金)には「県民の日」集会がありました。
なかよし班のリーダーとして、下級生に声をかけながら、協力して参加していました。

6月も後半に入り、気温もだいぶ上がってきました。
夏本番が近づいてきましたが、暑さに負けずがんばってほしいと思います。

桜の木の伐採が行われました🌸

春になると薄桃色の花を咲かせ、みんなを楽しませてくれる佐野小学校の桜の木々ですが、クビアカツヤカミキリムシの被害を受け、花を咲かせなくなってしまった木々もありました。
そこで、先日、それらの木々の伐採が行われました。
今後も、クビアカツヤカミキリムシへの対策は、引き続き行われていく予定です。

 

県民の日集会

6月15日の栃木県民の日を控え、学校では「県民の日集会」を開きました。
開会式での校長先生の話の後、いよいよ県民の日集会のメインイベントである校内ウオークラリーの開始です。
縦割り清掃班ごとに校内のチェックポイントを回ります。
どの班も仲間と協力してゲームをクリアしていきました。
閉会式では、各クラスから出された県民の日クイズの正解発表も行いました。
何問正解できたでしょうか?
様々な取組を通して郷土を愛する心が育まれればと思います。

3年 体力向上エキスパートティーチャーが来校しました!

体力向上エキスパートティーチャーによる3年生の授業を実施しました。
今回の授業は、「走る」「投げる」ことについて学びました。
小さいカラーコーンに乗っているビブスをどのように投げれば落とせるか、また、カラーコーンを倒すにはどうしたらよいかを考えながら投げている様子が見られました。

跳ぶためには、「止まる力」が大切だそうです。

児童は、エキスパートティーチャーの話を聞いて素早く動き、たくさん体を動かすことができました。

5年生家庭科「調理実習」をしました。

6月13日に5年生が家庭科で調理実習を行いました。
卵、グループで持ち寄ったにんじん、ブロッコリー、キャベツを茹でて、サラダを作り、みんなで食べました。
包丁で野菜を切り、盛り付けをしておいしく食べることができました。
また、塩、こしょう、サラダ油、酢でドレッシングもつくりました。
皿や鍋などの調理器具や流しもきれいに洗い、きちんと片付ける事ができました。
これからも調理実習がありますので、次回も児童が楽しく活動できる姿を見たいと思います。

   

委員会活動の様子

今日は委員会活動の日でした。
いくつかの委員会の活動を紹介します。

飼育委員会では大切なうさぎの世話をしました。
 

保健・美化委員会では熱中症予防のためのポスターなどをつくりました。
 

運動・緑化委員会では人権の花を植えました。
 

どの委員会も学校のために一生懸命活動に取り組んでいます。
委員会活動は公共のために貢献する心も育てる大切な活動の一つとなっています。

3年理科「植物の草たけを調べよう」

暑くなってきた季節。
3年生の理科では、「植物の育ちとつくり」を学習しています。
そこで、5月の中旬からは種から植物を育てています。
毎朝水やりを欠かさず、だんだんと大きくなってきました。
今日は、育ってきた植物の草丈を測りました。
また、草丈の長さを明確にするために紙テープを使って調べました。
5月下旬に測った長さから大きく変化していることに気付いていました。

  

水曜集会(音楽集会)

6月12日の水曜集会は、音楽集会です。
佐野小学校校歌と栃木県民の歌を全校で歌いました。
まずは、佐野小学校校歌です。
音楽主任の先生が、1番・2番の歌詞の意味について説明してくれました。

1番を1~3年生が歌います。
元気な歌声が響き渡りました。

2番は、4~6年生が歌います。
響きのある歌声に、下学年の児童は「きれい!」と感心していました。

 

最後に、栃木県民の歌を全員で歌いました。
体育館いっぱいが素敵な歌声に包まれました♬

新体力テスト(1・6年)

新体力テスト3日目は、1年生と6年生です。
まず、体育館で上体起こしと反復横跳びを行いました。
6年生が1年生の補助をして計測しました。

 

 

6年生が1年生に優しく声を掛ける姿が見られました。
最後は、お互いに「ありがとうございました!」

校庭での50メートル走、ソフトボール投げも頑張りました。

 

 

新体力テスト(2・5年)

本日の新体力テストは、2・5年生です。
体育館で反復横跳びと上体起こし、校庭で50メートル走とソフトボール投げを行いました。
体育館での種目は、2年生と5年生がペアになって、5年生が2年生の補助をしました。

お互いに「よろしくお願いします!」

上体起こしと反復横跳びです。みんな必死に頑張ります!

 

50メートル走とソフトボール投げです。1秒でも速く!1メートルでも遠くへ!

 

 

 

PTAクラブ活動

本校PTA活動の特色の一つとして会員によるPTAクラブ活動があります。
月1回、はくもくれん室という和室にて華道・茶道を講師の先生から教えていただいています。
希望される会員の方は学校までお知らせください。
 

新体力テスト(3・4年)

今週は、全学年で新体力テストを行います。
本日は、3・4年生が50メートル走・ソフトボール投げ・上体起こし・反復横跳び・立ち幅跳びを実施しました。
昨年度より良い記録になるよう、一人一人が頑張っていました。

 

 

ひまわり学級 算数

ひまわり学級の算数の時間です。
一人一人がそれぞれの課題に真剣に取り組み、先生のサポートで進めることができました。
   

計算などもノートに丁寧に書いていました。
 

朝の活動「NIE学習」

NIEとは“Newspaper in Education”の略称で新聞を教材として活用する活動です。
本校では、週1回、朝学習の時間にNIE学習に取り組み、新聞を読む、新聞に触れる活動を行い、活字に親しむことで、読む力、書く力を伸ばしています。
  


  
図書館前にはNIEコーナーも設けています。
ご来校の際にはお立ち寄りください。

1年生活科 学校探検パート2

本日、生活科の授業で学校探検を行いました。
4月に行った学校探検はクラスごとに担任と一緒に探検しましたが、今回はグループごとに協力して探検しました。
教室の中に入って教室の中を見せてもらったり、チェックポイントでは、その教室にいる先生にスタンプをもらったりとても嬉しそうでした。
また、児童たちは普段入れない教室や見ることのできない他の学年の授業に興味津々でした。

       

4年1組 なかよしパーティー

先日、学級会で話し合ったなかよしパーティーを実施しました。
司会の言葉や、ルール説明、かざりなど、児童が自分たちで考え準備してきました。
当日は「カラオケゲーム」「震源地」「なんでもバスケット」を行いました。
カラオケゲームではみんなが手拍子をし、よい雰囲気でみんなが楽しむことができました。
児童の感想発表でも
「うたのとき、手拍子をしてくれてうれしかった。」「みんながなかよくなれてよかった。」
などの声が聞かれ、学級会のよさを感じているようでした。

   

6年 学校生活の様子~租税教室~

6月7日(金)佐野市法人会様をお招きし、租税教室を行いました。
私たちの暮らしを支えている税について、その種類や用途、もし税金がなくなったらどうなるかなど、いろいろなことを学ぶことができました。

  

新体力テストに向けた練習や、理科、道徳の授業にも、意欲的に取り組んでいます。

  

人権の花贈呈式

本日、人権の花贈呈式を行いました。
人権擁護委員の方々から「人権の花」としてサルビアやベゴニアなど約100本以上の花の苗をいただきました。
贈呈式では、16名の児童が代表として花の苗を受け取りました。

 

 

児童が協力し合って花を育てることを通して、協力・感謝することの大切さを学び、生命の尊さを実感する中で、人権を尊重する態度を育てていきたいと思います。

 

1年図画工作「ならべて みつけて」

1年生は図画工作で「ならべて みつけて」の授業をしました。
好きな色の折り紙を選んで、好きなように並べて作品を作りました。
グループで作る時には、友達と相談しながら色を選んだり、並べたりしながら作っていました。 

   

歯と口の健康週間

6月5日(水)~11日(火)は「佐野小 歯と口の健康週間」です。
保健委員による給食時の放送やクラスへの歯磨き指導、歯に関する作品の掲示等を行っています。
この機会に、自分の口の中の健康状態に関心をもってもらえたらと思います。

水曜集会(プール開き)

6月5日の水曜集会は、プール開きでした。
運動美化委員会の児童が中心になって進行しました。

 

2・4・6年生の代表児童が、水泳の学習で頑張りたいことや目標を発表しました。

 

体育主任の先生からは、3つの約束「プールサイドで走らないこと、プールには飛び込まず静かに入ること、先生の指示を守って安全に学習すること」についての話がありました。
また、佐野小の笛の合図の確認もしました。

皆さんの今年の水泳の目標はなんですか?
目標達成できるように頑張りましょう!!

3年生 「自転車教室」

市役所の方や警察署の方をお招きし、自転車教室を実施しました。
最初は、自転車に乗る前の「点検の仕方」、停止した後の出発時の確認、信号の横断など自転車に正しく乗るための話を聞きました。
「ぶたはしゃべる」という言葉をキーワードに点検の場所を声に出して、覚えていました。

次に、実際に自転車に乗って走行の仕方やルールを確認しました。

  

児童は、停止線を守りながら、左右や後方を確認して走行することができました。
最後は、パトカーと記念写真を撮りました。
皆、間近に見るパトカーに歓声を上げていました。

 

自転車教室にご協力いだたいた皆様、ありがとうございました。

プール清掃

暑い夏、そしてプールの季節が近づいてきました!
本日の5・6年生プール清掃の様子です。
みんなで協力してプールの底やプールサイドをきれいにしています。

 

 

 最初は見えなかったプールの底が見えるようになりました✨

5・6年生、プールをきれいにしてくれてありがとう。
今年の夏も、プールの時間が楽しみです!!

 

文化クラブ らくりん座さんによるバックヤードツアー!

演劇鑑賞会の後に、らくりん座さんのご厚意で、バックヤードツアーをさせていただきました。
貴重な体験をさせていただいたのは、今年新設された「文化クラブ」の児童たちです。
前日からとても楽しみにしていたようで、文化クラブで練習している劇の台本に役者さん方のサインをしてもらうために、準備をしていた児童もいました。
舞台裏には、小道具や大道具、舞台がする仕掛け、照明、音響などがあり、普段では見ることのできない場所を見学することができました。
「大きな声を出すためにはどうしたらいいですか?」
「役になり切るにはどうしたらいいですか?」などの質問をする児童もいて、児童のやる気にもつながったようです。
もしかすると、将来、役者さんを目指す児童が出るかも・・・。

 

あらしのよるに

今回のお話は、図書室にもある「あらしのよるに」でした。
ヤギとオオカミの友達関係が変わる場面がたくさんあり、 心がゆれ動く様子がよく分かりやすく演じられていました。
らくりん座さんは、創立72周年を迎えるそうです。
私自身も 小学校で演劇を見た記憶があります。
おうちの人とぜひ話をしてみてください。

演劇鑑賞会

6月3日、演劇鑑賞会を実施しました。
劇団らくりん座の方々をお迎えして、「あらしのよるに~ひみつのともだち~」の劇を鑑賞しました。
ヤギのメイとオオカミのガブのちょっぴりドキドキする友情のお話です。
児童は、劇の中に引き込まれたように真剣に観ていました。
 

6年生代表児童から、お礼の言葉と花束贈呈です。

 

鑑賞会後、文化クラブの児童が今後の活動の参考になるように、舞台裏を見せていただきました。

 

 らくりん座の皆様、とても素敵な劇をありがとうございました!!

6年 学校生活の様子~中学生によるキャリア教育~

マイチャレンジで来校している城東中学校生に、中学校生活の話をしてもらいました。

  

  

中学校での勉強、生活、部活動など、今の6年生にとってとても興味深い話を聞くことができました。
来年の今頃はみんな中学生。楽しい中学生活を夢見て、残りの小学校生活をがんばってほしいです。

  

普段の授業も、熱心に学習に取り組んでいます。

第1回学校運営協議委員会

学校経営について、ご意見ご助言をいただく学校運営協議会を開催しました。
学校からは学校教育目標に基づく学校経営方針や教育活動についての説明を行って、ご意見等をいただき、学校経営方針について承認されました。
 

その後、全学級の授業の様子を参観していただきました。
            

マイ・チャレンジ2日目

昨日から中学2年生5名がマイチャレンジ(社会体験)で佐野小に来ています。

今日は緑化活動をしたり、各クラスで学習や生活の支援をしたりしました。
中学校のお兄さん・お姉さんが休み時間に一緒に遊んでくれたり、給食準備や清掃を手伝ってくれたりするので、みんなとても嬉しそうです。

     

 

5年算数「小数のわり算」

5年生の算数は「小数のわり算」です。
筆算で小数÷小数の計算をやろうという内容です。

「6.3mで7.56㎏の鉄の棒の1mの重さは?」という問題です。
わられる数とわる数の関係が難しいので数直線を用いながら考えました。
  

ノートに筆算で計算して取り組みました。
 

内科検診

今日は、全学年児童の内科検診です。
全児童なので結構時間もかかりますが、どのクラスも静かにマナーを守って並んで待っています。
 


たんぽぽ学級・ひまわり学級合同レクリエーション

たんぽぽ2組とひまわり1組2組で合同レクリエーションを行いました(たんぽぽ1組は別の授業があったため、後日、合同レクリエーションを再度行う予定です。)。
初めに、先週行われた運動会で頑張ったことの発表を行いました。
徒競走や綱引きなどに一生懸命取り組んだ様子を発表していました。
その後、氷鬼をしたり、反応拍手というミニゲームをしたり。
また、ドッジボールをしたりと、楽しいひと時を過ごすことができました。

4年算数「わり算の筆算」

4年生の算数は関門の一つ、わり算の筆算です。
わり算の筆算は、途中の計算で引き算が必ず出てきますので、繰り下がりの引き算などの積み重ねがポイントになります。

まず、先生の説明をよく聞きます。
  

実際に計算にチャレンジです。

学習の振り返りです。
何度も繰り返しながらわり算の筆算が身に付くように頑張っていきます。

水曜集会 学年発表5年

5月29日の水曜集会は、学年発表の第2回目、5年生の発表です。
国語で学習する「枕草子」を暗唱して披露してくれました。
春・夏・秋・冬それぞれのグループごとに、現代語訳も音読して解説しました。

 

 

みんなで声を合わせて、高学年らしい立派な態度で発表することができました。

 

2年道徳「がまんできなくて」

2年生の道徳では、これまでの学習内容を掲示して振り返ることができるようにしています。

今日の道徳の授業は、節度、節制をねらいとした「がまんできなくて」です。

一人一人が自分の感じたことなどをノートに書いたりしていきました。
  

お互いの発表を聞きながらわがままをしないようにという心を育みました。

 

4年図画工作「木々を見つめて」

4年生の図画工作の学習は「木々を見つめて」です。
身近にある木々を見たり、触れたりすることから、気に入った木を見つけ、五感を使った観察をします。
  

校庭の木を観察し、どのような感じだったかを発表しました。
 

話し合ったことをまとめてイメージを膨らませ、これから絵に表していきます。

中学生によるマイ・チャレンジ

3日間の予定で中学生のマイ・チャレンジが始まりました。
3つのクラスに分かれて授業を見たり、教職員の手伝いをしたり…。
将来の自分について考える上での手助けになればと思います。
  

あいさつ運動

企画委員会、各委員会委員長、各学級委員が中心となってあいさつ運動が始まりました。
毎日の繰り返しであいさつの声が気持ちよく響く学校を目指していきます。
 

6年 学校生活の様子~運動会を終えて~

6年生にとって、先日、小学校最後の運動会が終わりました。
最高学年として、練習、準備、係活動、下級生への伝授など、たくさんのことを頑張ってきた41名。
当日はすばらしい運動会となりました。

   

6年生になり早2か月。
これからも佐野小の「顔」として、みんなを引っ張っていってほしいです。

日本語教室の授業

本校には日本語教室があり、外国籍の児童が学んでいます。
  

今日は、算数の学習でした。
  

皆、とても一生懸命に取り組み、ぐんぐん力が付いています。

高学年として

運動会では、一人一人が輝いていましたが、それを支えてくれていたのが高学年の係活動でした。
高学年としていつも学校のみんなのために頑張ってくれています。

 

令和6年度運動会

5月25日(土)、風薫る晴天の下、佐野小学校運動会が開催されました。
「仲間を信じて 勝利を目指し 思い出に残る 最高の運動会!」のスローガンのもと、児童ひとりひとりの頑張りが光る運動会でした。

 

保護者の皆様、地域の皆様、たくさんのご声援をありがとうございました。

運動会会場準備

5月24日5校時に、5・6年生と教職員で運動会会場準備をしました。
5・6年生は、テントを立てたり各係の仕事をしたり…とテキパキ働いていました。

 

 

さあ、いよいよ運動会です!
今までの練習の成果を発揮できるよう頑張りましょう!!!

運動会の準備開始

今日の業間の時間から運動会の準備が本格的に始まりました。
まずは校庭の整備、椅子の準備などを行いました。
全児童、教職員で取り組むので準備がはかどりました。
  

2年 図工「新聞紙とあそぼう」

図工の学習は「新聞紙とあそぼう」です。
新聞紙でどんなことができるか、みんなで考えると・・・。
「たくさんちぎって、雨にする」
「ふとんにして、ねる!」
「洋服を作りたい」
「つなひきをするよ」
「お料理もできそう」などなど。
たくさんのアイデアができてきました。
つなひきおやすみなさい

お料理中!