佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
11月18日(月)から読書旬間が始まっています。
この期間は、図書室の本が2冊ずつ借りられます。
また、読み聞かせやおみくじ読書などのイベントもあります。
さらに、たくさん借りた児童には、しおりのプレゼントもあります。
是非たくさん本を借りて読書に親しんでほしいと思います。
薬物乱用防止広報車「キラキラ号」が来校し、栃木県警察本部人身安全少年課の職員の方々を講師に6年生が薬物乱用防止教室を行いました。
薬物とはどのようなものか、薬物を使用した人間はどうなるのか等、実際の出動体験も交えて教えていただくとともに薬物の断り方の演習も行いました。
薬物に誘われた際には、始めに「使わないんで」「やらないんで」とはっきり断るのが大事なこと。はっきり断ったり、逃げてしまう人には追いかけて来ないそうです。
廊下に並べられた薬物標本見本や薬物パッケージ見本などにも真剣な様子で見入っていました。
先週に引き続き、5年生の家庭科では多数のミシンボランティアさんのご参加の下、「マルチカバー作り」の学習を進めました。
児童たちはミシンやアイロンの操作にも慣れてきて、とても楽しそうに学習に取り組んでいました。
ミシンボランティアさんの的確なアドバイスもあり、ほどんどの児童がマルチカバーを完成させることができました。
3年生の道徳は同じ時間帯の授業です。
1つのクラスは、勤労、公共の精神をテーマとした「水族館ではたらく」の授業です。
もう1つのクラスは、礼儀をテーマとした「真心をもって」の授業でした。
進み具合やクラスの様子の関係で少し内容は異なりますが、2つのクラスとも活発な意見が出されていました。
4年生の外国語活動は欲しいものを尋ねたりする内容の授業でした。
好きな果物や野菜に関する質問と答えの会話について友達とやり取りをします。
ALTの先生とのあいさつも大きな声で話すことができました。
いつも楽しそうな授業です。
読書旬間4日目。
各クラスでの朝読書の様子です。
どのような本を読んでいるのか家庭でも話題になるといいですね。
6年生では、南部学校給食センターの先生による食育の授業が行われました。
テーマは、「栄養バランスのよい弁当の献立を考えよう」です。
合言葉は「おいしそう」。
「お」大きさ、「い」いろどり、「し」主食主菜副菜、「そ」それぞれの味、「う」動かないようにつめる
これらを意識して、弁当の献立や詰め方を一人一人考えました。
今年度は12月3日が「弁当の日」です。
今日の学習を生かして、渾身の一作を作ってほしいと思います。
11月19日(火)、佐野小校内持久走大会を開催しました。
気温が下がったものの風もなく、素晴らしい晴天の下、大会を開催することができました。
児童たちはこれまでの練習の成果が発揮できるよう、目を輝かせて参加していました。
また、ご家族の大きな声援も後押しとなって、いつもよりよい記録が出せたようです。
低学年は860m、中学年は1240m、高学年は1620mを走りました。
★ 1年男子 ☆ 1年女子
★ 2年男子 ☆ 2年女子
★ 3年男子 ☆ 3年女子
★ 4年男子 ☆ 4年女子
★ 5年男子 ☆ 5年女子
★ 6年男子 ☆ 6年女子
11月18日(月)城東中学校で行われた進学ガイダンスに6年生が参加しました。
中学校の先生に案内され、中学校の教室を見て回りました。
元佐野小の先輩方が授業に取り組んでいる姿も見ることができました。
生徒会の皆さんから、中学校生活の説明を受けました。
学校行事や部活動など、いろいろなことを丁寧に教えていただきました。
4月には中学生になる6年生。
楽しい中学生活を夢見つつ、残りの小学校生活を充実したものとしてほしいです。
持久走大会が近づきました。
若木っ子マラソンにも力が入ります。
持久走は苦しいですが、何事も多少苦しくても頑張り抜くことは大切なことです。
若木っ子マラソンで走力を身に付け、持久走大会で自己ベストが出せるように頑張れ若木っ子!
11月18日から佐野小学校では読書旬間が始まりました。
読書に親しむための様々な取組を行っていきますが朝の読書を進めています。
どのような本を読んでいるのか家庭でも話題になるといいですね。
11月15日(金)に佐野市社会福祉協議会の5名の職員の方に来校していただき、5年生が総合的な学習で高齢者疑似体験を行いました。
児童たちは高齢者疑似体験セット(肘や膝や手首、足首などにおもりを付けるもの)を装着して歩いたり、新聞を読んだり、豆つかみをしたりして高齢者の方の身体の不自由さを実際に体験しました。
児童からは「重かった」「ゴーグルを付けたので見えにくかった」「外したら身体が軽い」などの声が聞こえてきました。
お忙しい中、お越しくださり、貴重な経験をさせていただいた佐野市社会福祉協議会の方々に心より感謝申し上げます。
6年生の道徳は、「ロレンゾの友達」の授業でした。
互いに信頼し合い、友情を深め合おうとする心を育てることをねらいとした内容です。
授業のポイントは、意見の交流です。
自分の考えをノートに書き、友達と意見を述べ合うことにより、様々な考えに触れます。
真の友情とはどのようなものか、発表し、さらに自分自身を見つめ直していました。
4年生の算数は、2本の直線の交わり方を調べる活動を通して、垂直の意味を知り、垂直な2直線を理解する内容の学習です。
直線の交わり方は、交わってできる角に注目すれば説明できることが分かりました。
ひまわり学級では、ちょっとした時間を使って友達との仲を深める活動をしていました。
異学年間で「ノラネコぐんだんかるた」です。
先生も入ってとても楽しそうでした。
6年生の国語は、有名な「鳥獣戯画」から、表現の工夫や絵の示し方を学ぶ授業です。
自分の見方を書いて友達と意見を交換し合い、読みを深めていきました。
5年生の家庭科では、「手縫い」に続いて、「ミシン縫い」の学習へと進んでいます。
ミシンの操作は、児童達にとっては大変難しく、慣れるまでは個別指導が必要です。
そこで、本校保護者(または、ご家族の方)を対象に、「ミシンボランティアさん」を募集したところ、多くの方がご参加してくださいました。
ミシンによる直線縫いで、マルチカバーを作成しています。
ミシン縫いの他に、アイロンがけの学習も実施しました。
来週も、ミシンボランティアさんにご協力していただく予定です。
今日の学級活動は給食センターの先生にお越しいただきました。
めあては「なんでも食べて元気な体をつくろう」です。
食べ物には3つのはたらきをする仲間があることや、それらをバランスよく食べることが大切だということを学びました。
苦手なものを全部取り除くのではなく、少しでも食べてみるという目標を立てる2年生。
今日の給食は 大根やニンジン、鶏肉が入った「にこみうどん」とほうれんそう、とうもろこし、もやしが入った「コーン入りおひたし」でした。
うどんは空っぽ。
おひたしは、少しだけの残りでした。
日本語教室では、3名の児童が学習をしていました。
確認テスト、漢字練習に取り組んでいます。
国語では「すがたをかえる大豆」の学習に取り組んでいました。
大豆がすがたを変えているものの日本語を知り、すがたを変えて驚いたことについて話すことができました。
11月13日の水曜集会は、花ひらく賞・若木っ子賞の表彰を行いました。
【花ひらく賞】
今月も、佐野小の児童の頑張りや優しさが、キラキラ光っていました✨
【若木っ子賞】
200周達成の児童も表彰されました!!
素晴らしいですね!
花ひらく賞・若木っ子賞ともに、たくさんの児童が表彰されました。
校長先生からは、来週から始まる読書旬間に向けてのお話がありました。
読書の秋です。
佐野小の目標「12000冊」を目指して、本をたくさん読みましょう。
佐野市立佐野小学校