令和6年度 学校ニュース

3年社会「ハウス食品」工場見学

3年生は、社会科の校外学習でハウス食品の関東工場の見学に行きました。
大きなカレー窯や自動で包装する機械、たくさんの商品を保存する倉庫など、様々な設備を見せていただき、大変貴重な経験になりました。

 

5年家庭科「金銭教育」

5年生の家庭科では、2学期後半に「生活を支える物やお金」という単元で、経済についての学習をします。
本日はこの単元の導入の学習として「金銭教育」を実施しました。
栃木県金融広報委員会より講師の先生をお迎えし、児童にも大変分かりやすく、楽しく学習しました。

     

合唱部壮行会

集会の時間に合唱部の壮行会を行いました。
合唱部は、9月26日(木)に行われる佐野市学校音楽祭に出演するため、今まで一生懸命練習してきました。
本日は、全校児童の前で、「あなたに会えて…」の合唱を披露しました。

 

素敵な歌声が体育館に響きわたりました♬
合唱部の皆さん、26日の発表では、練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!

城東中生の皆さんによる読み聞かせ

佐野小は城東中学校との小中一貫教育を進めています。
今朝は城東中生の皆さんによる読み聞かせです。
1・2・3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせを行い、真剣に聞いていました。
     

城東中の皆さん、いつもありがとうございます。

校内教職員研修会「研究授業・授業研究会」

本日、佐野市教育委員会、佐野市教育センターの方々にお越しいただき、研究授業・授業研究会を実施いたしました。

    【1の1 算数】       【6の1 学級活動】      【たんぽぽ1 道徳】

  

【算数部会授業研究会】       【学級活動部会授業研究会】    【道徳部会授業研究会】

  

【全体会】

 

児童の学力向上と教師の授業力向上のために、日々研修を重ね、佐野小学校の教育のために尽力してまいります。
保護者の皆様には、引き続きご理解ご協力をいただけますようお願いいたします。

4年 下野新聞塾での学習

9月19日(木)に下野新聞社の講師の方に来ていただき、「下野新聞塾」を開催しました。
2つの記事を読み比べて、各新聞社の目線によって同じ出来事や事件でも新聞の内容が変わることを知りました。
また、当日の新聞の中からお気に入りの記事を見つけて、スクラップする活動をしました。
どうしてその記事を選んだのか、感想も付け加えました。
児童は改めて新聞の工夫や良さを知ることができたようです。
新聞を活用した取組は「読む力」を高めます。
今後も新聞を活用した学習に取り組んでいきたいと思います。

日本語教室合同校外学習

9月19日(木)佐野市内の日本語教室に通級している小中学生が「岩下の新生姜ミュージアム」と「とちぎわんぱく公園」へ合同校外学習に出かけました。
あいにくの雨のため、わんぱく公園では「ふしぎの船」という館内での活動になりましたが、学年や学校を越えて交流を深めることができました。
みんな活動を楽しみ、生き生きとした表情でした。 

 

 

5年学級活動「学級会の話合い」

「みんなで遊ぶ室内遊びを決めよう」という議題で、学級会活動を行いました。
約1カ月後に宿泊学習を控え、学級のみんなともっと仲良くなりたいという提案理由のもと、みんなが楽しく、安全に遊べる遊びを考え、意見を出し合いました。
来週、決まった遊びで遊ぶ予定です。

このような話合い活動は意思表示できる力、ひいては人との意見の違いを乗り越えて協力する力を育てていくものと思います。
今後とも積極的に取り組んでいきます。

急いで学年下校

学年下校の時間帯に雷雨の恐れもあったので授業終了後、各学年とも急いで下校しました。
幸い雷雨には会いませんでした。
黙動で素早い行動に感心しました。

さわやかな天気で「若木っ子マラソン」

まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、朝晩はだいぶ涼しさを感じられるようになってきました。
今日もお昼過ぎにはとても暑くなりましたが、若木っ子マラソンの時間帯はさわやかな青空で、久々にマラソンを行うことができました。

   

ようやくマラソンだとばかりに張り切っていた児童もたくさん見られました。

1年算数「たしざん」

1年生の算数では、和が10以内のたし算から少しずつ様々なたし算の仕方について学習を積み重ねて、1位数どうしの繰り上がりのあるたし算までやってきました。
 

ブロックを使ったりしながら、たし算の方法を学んでいきます。

友達とも説明し合い、理解を深めていました。
 

3年理科「こん虫の体のつくり」

3年生の理科では、「こん虫の体のつくり」について学習しています。
モンシロチョウの体のつくりを思い出して、他の昆虫の体のつくりはどうなっているのか…を調べてみました。
実際に、カブトムシやバッタを捕まえよう!と思いましたが、連日続く暑さと昆虫がなかなか見つからず…。
そこで、NHK for schoolにある「ものすごい図鑑」を活用して、昆虫の体のつくりやさらに普段見ることのできない部分を観察しました。
とても実物に近い写真や動画などを見ることができ、児童は目が釘付けでした。

  

5年理科「ヘチマの花粉の観察」

5年生の理科「花から実へ」の学習で9月3日(火)には1組が、9月13日(金)には2組がそれぞれ顕微鏡を使って、4年生が育てているヘチマの花粉の観察を行いました。
児童は色や形の感想を言いながら楽しそうに観察していました。
顕微鏡の使い方を映像で確認し、プレパラートを初めて使い、観察することができました。 

初めて見る花粉の様子をスケッチし、今後の学習につなげていきます。

厳しい残暑です

暑さ指数(WBGT)が31℃以上であれば運動は原則禁止になります。
本日13:00頃の保健室前の暑さ指数はWBGT32.7℃、周囲気温38.4℃、湿度44.2%と「運動は原則禁止」の数値になってしまいました。本日も涼しい室内の生活になります。
ただ、室内でも熱中症の危険性はあります。しっかり事前の水分補給をしましょう。
睡眠不足や朝食を抜いたりするのも熱中症のリスクが高くなります。気を付けてください。

保健委員が作ってくれた熱中症のポスターの掲示が延長しています。
早く涼しくなるといいですね。

 

4年国語「ローマ字を使いこなそう」

4年生の国語はローマ字の学習です。
日常使われている簡単な単語について、ローマ字で書くことができることがめあてです。
  

いざ練習。
  

ローマ字には、明治時代にヘボンが編纂した和英辞書に基づく「ヘボン式」と戦前の内閣訓令に基づく「訓令式」などがあり、少し複雑です。
今後、これらの方式を統一していこうという国の動きもあるようですね。

 

3年社会「店で働く人の仕事」

3年生の社会科では、佐野市の人々の仕事について学習を進めています。
そこで、お店で働く人の仕事を知るために、スーパーマーケットへ見学に行きました。
ご協力いただいたお店の方々には、感謝申し上げます。
児童は、実際にスーパーマーケットで働く人たちの仕事を知ったり、スーパーマーケットのバックヤードを調べることができたりと、とても充実した時間となりました。
また、調べてきたことを一人一人まとめ、振り返りました。

   

 

委員会活動の様子

夏休み明け初めての委員会活動です。
大変暑い日なので熱中症にも気を付けながら活動を進めました。

【企画・親切委員会】
 

【放送委員会】         【図書委員会】
 

【給食委員会】         【掲示委員会】
 

【飼育委員会】
 

【保健・美化委員会】      【運藤・緑化委員会】
 

学校全体の仕事を高学年で分担して行うのが委員会活動です。
児童一人一人が責任をもって取り組んでいました。

よりよい授業を目指して

今日の放課後は、よりよい話合い活動の授業についての検討会を行いました。
本校では、児童の意思表示をする力、望ましい人間関係を築く力などを育てるために話合い活動の研究を進めています。
これから児童の生き抜く力を育てる授業について私たちも勉強を重ねていきます。

 

3年国語「本で知ったことをクイズにしよう」

3年生の国語では、本で知ったことをクイズにする学習をしました。「〇✖クイズ」「3択クイズ」の問題をそれぞれ考え、ロイロノートを使いクイズを出しました。

 

 

 

 

 

 

 問題を出す児童も、答える児童もとても真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の中から必要な情報をまとめ、それぞれがクイズをつくり、自信をもって発表することができました。
また、友達の発表を聞き、「知らなかった!」「初めて見た!」という児童もいました。
今後も幅広く読書に親しんでもらいたいです。