令和6年度 学校ニュース

5年生「食に関する指導」

10月7日(月)南部学校給食センターの先生をお招きして、2校時に1組が、3校時に2組が、それぞれ「バイキング給食に挑戦しよう」をテーマに食に関する授業を行いました。
10月の末には海浜自然の家での宿泊学習があり、バイキング形式の食事ということで、バランスよく食べるためにはどうすればよいかをタブレットを使って考えました。
児童は一生懸命、主食、主菜、副菜のバランス考えている様子が見られ、学びの多い時間となりました。
好きな食品だけではなく、バランスを取ったり、量を調節したりすることの大切さを学びました。
お忙しい中お越しいただいた南部学校給食センターの先生には感謝申し上げます。

  

 

 

陸上部の練習が始まりました

10月7日(月)から陸上部の練習が始まりました。
今週、4年生は宿泊学習があるため、まだ練習には参加しませんが、5・6年生で活動を始めました。
今は、各種目の試行期間ということで、多くの種目に挑戦しています。
来週からは、4年生も練習に参加するので、活気に満ちた部活動になるようにサポートしていきます。

  

第3回あいさつ運動①

あいさつ運動第3回目が行われました。

昇降口や階段でのあいさつの後、各教室を回ってあいさつをします。
「おはようございます!」の元気な声が聞こえます。

 

1年 国語「かずとかんじ」

1年生の国語は数え方に興味をもち、漢字を使って数え歌を書く「かずとかんじ」の学習です。
1年生の児童は皆、真剣に先生の話を聞き、学習の成果が上がっています。
 

ノートも下敷きを使ってとても丁寧に書きます。
 

話を聞く、丁寧に書く。
これだけのことを毎回繰り返すことで学力は確かなものになっていく実感があります。
  

近づく秋の気配

10月の階段掲示は与謝野晶子「秋の夜」です。
秋といえば栗、柿もイメージされますね。
ようやく秋の気配が近づいてきているようです。

クラブ見学

 

4年生になるとクラブ活動が始まります。
そこで、3年生は来年度に入るクラブを決めるため、5つのクラブを見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

見学の最後には、「どのクラブも楽しそうで迷う!」と、つぶやいている児童もいました。

 

楽しく遊ぼう昼休み!

10月に入りようやく過ごしやすくなってきました。
昼休みにはたくさんの児童が遊ぶ姿が見られました。
鉄棒、ドッジボール、ジャングルジム、ブランコ、鬼ごっこ...今も昔も元気に遊ぶ昼休みの校庭の景色は変わらないものです。
     

なお、昼休みに限らず児童在校中は門扉を閉じています。
引き続きのご理解・ご協力をお願いします。

水曜集会「新任の先生のあいさつ&花ひらく賞・若木っ子賞表彰」

本日の水曜集会は、10月から着任させた先生のあいさつ及び花ひらく賞・若木っ子賞の表彰でした。
10月からの5年1組の新しい担任の先生です。

どうぞよろしくお願いいたします!

花ひらく賞・若木っ子賞ともに、たくさんの児童が表彰されました✨

【花ひらく賞】

 

 

【若木っ子賞】

 

5年 書写「文字の大きさ」

10月から5年生の担任の先生が大学に勉強に行くことになり、新しい先生が来ました。
早速、書写の授業です。
漢字と仮名の文字の配列を考えて「読む」の習字を行いました。
     

丁寧な指導に児童の意欲も高まったようでした。

5年 外国語「Who is this?」

外国語はALTの先生とともに進めています。
5年生の外国語は「Who is this?」を学習しました。
お互いのことをよく知るために、身近な人のできることや性格などについて、聞き取ったり紹介し合ったりする内容です。
   

映像を見たりノートに書いたりしながら学習を進めていきました。
 

ALTのネイティヴな発音も少しずつ身に付けていってほしいなと思っています。

6年 学校生活の様子

6年生の学校での様子です。

 

卒業アルバムの撮影が始まりました。
個人写真や授業の様子、クラブや委員会の集合写真など…。
どんな写真が撮れたかは、半年後のお楽しみです。

 

体育の鉄棒の様子です。
一人一人、できるようになりたい技の練習に励みました。

 

学級会にも取り組んでいます。
議題について、6年生らしい意見が飛び交っています。

 

音楽では、リコーダーの合奏に向け、ペアやグループで練習に取り組んでいます。

 

委員会の仕事にも熱心に取り組んでいます。
写真は企画委員会が担当しているエコキャップ回収の様子です。
現在、佐野小学校では40キログラム以上のキャップが集まっています。 

1学期もあとわずかとなりました。小学校最後の一年の、折り返しが近づいています。

1年体育「マットをつかった運動遊び」

1年生の体育は「マットをつかった運動遊び」を進めています。
いろいろな回り方を考えて実際に回ってみます。
    

まずは前回りに挑戦する児童が多く見られました。
自分の体を思いのままに動かすことができるよう運動経験を積み重ねていきたいと思います。

4年算数「わり算のせいしつ」

4年生では「わり算の筆算を考えよう」の学習を進めています。
この日は、わられる数、わる数の両方に同じ数を掛けても、両方を同じ数でわっても、答えは変わらないという、わり算の性質を学びました。
     

わり算がすらすらとできるようになれば、算数の力も伸びます。
頑張って取り組みましょう。

たんぽぽ学級 国語・算数「自分の課題を最後までがんばろう」

たんぽぽ学級では国語・算数の学習で一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばる」ことをめあてに学習を進めました。 
「国語辞典で調べる」「漢字を練習する」「そろばん」とそれぞれ自分の課題に一生懸命に取り組んでいました。
     

静寂の中、集中して取り組み、学習内容の定着が図られました。

ひまわり学級 算数「自分の課題を最後までがんばろう」


ひまわり学級の算数の学習は一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばろう」という内容でした。 
「ドットプロットを覚える」「時計の分を読めるようにする」と自分の課題に一生懸命に取り組む児童の姿がありました。
     

児童は集中してとてもよく課題に取り組んでいました。

みんな大好き 黒からあげ

9月25日の給食の献立は

・ミニミルクコッペパン
・塩ラーメン
・佐野黒から揚げ
・ブロッコリーとコーンのサラダ でした。

黒から揚げは佐野市の名物ということもあり、大人気でした。
みんな大きな口で、おいしそうにほおばっていました。
家庭では、なかなか出せない味の黒から揚げ。
給食センターの皆さま、ごちそうさまでした。


フレッシュリーブスの皆さんによる読み聞かせ

今週の朝の活動は読書です。
今日はフレッシュリーブスのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
秋にぴったりの本、クイズのような本、優しい気持ちになれる本、おもしろい本などを読んでいただき、どのクラスも熱心に聞き入っていました。

たんぽぽ学級 国語「自分の課題を最後までがんばろう」

たんぽぽ学級の国語の学習は一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばろう」という内容でした。 
「ごんぎつね」「漢字のプリント」「単元テスト」と自分の課題に一生懸命に取り組む児童の姿がありました。
     

授業の最後には頑張ったりできるようになったりしたことを振り返りました。

佐野市学校芸術祭音楽祭

本日、葛生あくとプラザで行われた市学校芸術祭音楽祭に合唱部が出場しました。
「あなたに会えて・・・」の曲に、思いをのせて合唱しました。
ホールの中に、きれいな歌声を響かせることができました♫

 

(写真は、声出しやリハーサルの様子です。)

送迎等では、保護者の皆様にお世話になりました。
♬♬♬合唱部の皆さん、素敵な演奏をありがとう♬♬♬

水曜集会「4年生学年発表」

9月25日の水曜集会は4年生による学年発表でした。
はじめに「風のメロディー」という曲を歌とリコーダーで演奏しました。
優しい歌声とリコーダーの音色が響き渡りました。
次に「クラッピングファンタジー」という曲を演奏しました。
手拍子でリズムをとる曲で、4年生の後に続いて全校で手拍子をして楽しみました。
4年生みんなが立派な態度で臨むことができました。

 

 

 

3年社会「ハウス食品」工場見学

3年生は、社会科の校外学習でハウス食品の関東工場の見学に行きました。
大きなカレー窯や自動で包装する機械、たくさんの商品を保存する倉庫など、様々な設備を見せていただき、大変貴重な経験になりました。

 

5年家庭科「金銭教育」

5年生の家庭科では、2学期後半に「生活を支える物やお金」という単元で、経済についての学習をします。
本日はこの単元の導入の学習として「金銭教育」を実施しました。
栃木県金融広報委員会より講師の先生をお迎えし、児童にも大変分かりやすく、楽しく学習しました。

     

合唱部壮行会

集会の時間に合唱部の壮行会を行いました。
合唱部は、9月26日(木)に行われる佐野市学校音楽祭に出演するため、今まで一生懸命練習してきました。
本日は、全校児童の前で、「あなたに会えて…」の合唱を披露しました。

 

素敵な歌声が体育館に響きわたりました♬
合唱部の皆さん、26日の発表では、練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!

城東中生の皆さんによる読み聞かせ

佐野小は城東中学校との小中一貫教育を進めています。
今朝は城東中生の皆さんによる読み聞かせです。
1・2・3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせを行い、真剣に聞いていました。
     

城東中の皆さん、いつもありがとうございます。

校内教職員研修会「研究授業・授業研究会」

本日、佐野市教育委員会、佐野市教育センターの方々にお越しいただき、研究授業・授業研究会を実施いたしました。

    【1の1 算数】       【6の1 学級活動】      【たんぽぽ1 道徳】

  

【算数部会授業研究会】       【学級活動部会授業研究会】    【道徳部会授業研究会】

  

【全体会】

 

児童の学力向上と教師の授業力向上のために、日々研修を重ね、佐野小学校の教育のために尽力してまいります。
保護者の皆様には、引き続きご理解ご協力をいただけますようお願いいたします。

4年 下野新聞塾での学習

9月19日(木)に下野新聞社の講師の方に来ていただき、「下野新聞塾」を開催しました。
2つの記事を読み比べて、各新聞社の目線によって同じ出来事や事件でも新聞の内容が変わることを知りました。
また、当日の新聞の中からお気に入りの記事を見つけて、スクラップする活動をしました。
どうしてその記事を選んだのか、感想も付け加えました。
児童は改めて新聞の工夫や良さを知ることができたようです。
新聞を活用した取組は「読む力」を高めます。
今後も新聞を活用した学習に取り組んでいきたいと思います。

日本語教室合同校外学習

9月19日(木)佐野市内の日本語教室に通級している小中学生が「岩下の新生姜ミュージアム」と「とちぎわんぱく公園」へ合同校外学習に出かけました。
あいにくの雨のため、わんぱく公園では「ふしぎの船」という館内での活動になりましたが、学年や学校を越えて交流を深めることができました。
みんな活動を楽しみ、生き生きとした表情でした。 

 

 

5年学級活動「学級会の話合い」

「みんなで遊ぶ室内遊びを決めよう」という議題で、学級会活動を行いました。
約1カ月後に宿泊学習を控え、学級のみんなともっと仲良くなりたいという提案理由のもと、みんなが楽しく、安全に遊べる遊びを考え、意見を出し合いました。
来週、決まった遊びで遊ぶ予定です。

このような話合い活動は意思表示できる力、ひいては人との意見の違いを乗り越えて協力する力を育てていくものと思います。
今後とも積極的に取り組んでいきます。

急いで学年下校

学年下校の時間帯に雷雨の恐れもあったので授業終了後、各学年とも急いで下校しました。
幸い雷雨には会いませんでした。
黙動で素早い行動に感心しました。

さわやかな天気で「若木っ子マラソン」

まだまだ残暑が厳しい今日この頃ですが、朝晩はだいぶ涼しさを感じられるようになってきました。
今日もお昼過ぎにはとても暑くなりましたが、若木っ子マラソンの時間帯はさわやかな青空で、久々にマラソンを行うことができました。

   

ようやくマラソンだとばかりに張り切っていた児童もたくさん見られました。

1年算数「たしざん」

1年生の算数では、和が10以内のたし算から少しずつ様々なたし算の仕方について学習を積み重ねて、1位数どうしの繰り上がりのあるたし算までやってきました。
 

ブロックを使ったりしながら、たし算の方法を学んでいきます。

友達とも説明し合い、理解を深めていました。
 

3年理科「こん虫の体のつくり」

3年生の理科では、「こん虫の体のつくり」について学習しています。
モンシロチョウの体のつくりを思い出して、他の昆虫の体のつくりはどうなっているのか…を調べてみました。
実際に、カブトムシやバッタを捕まえよう!と思いましたが、連日続く暑さと昆虫がなかなか見つからず…。
そこで、NHK for schoolにある「ものすごい図鑑」を活用して、昆虫の体のつくりやさらに普段見ることのできない部分を観察しました。
とても実物に近い写真や動画などを見ることができ、児童は目が釘付けでした。

  

5年理科「ヘチマの花粉の観察」

5年生の理科「花から実へ」の学習で9月3日(火)には1組が、9月13日(金)には2組がそれぞれ顕微鏡を使って、4年生が育てているヘチマの花粉の観察を行いました。
児童は色や形の感想を言いながら楽しそうに観察していました。
顕微鏡の使い方を映像で確認し、プレパラートを初めて使い、観察することができました。 

初めて見る花粉の様子をスケッチし、今後の学習につなげていきます。

厳しい残暑です

暑さ指数(WBGT)が31℃以上であれば運動は原則禁止になります。
本日13:00頃の保健室前の暑さ指数はWBGT32.7℃、周囲気温38.4℃、湿度44.2%と「運動は原則禁止」の数値になってしまいました。本日も涼しい室内の生活になります。
ただ、室内でも熱中症の危険性はあります。しっかり事前の水分補給をしましょう。
睡眠不足や朝食を抜いたりするのも熱中症のリスクが高くなります。気を付けてください。

保健委員が作ってくれた熱中症のポスターの掲示が延長しています。
早く涼しくなるといいですね。

 

4年国語「ローマ字を使いこなそう」

4年生の国語はローマ字の学習です。
日常使われている簡単な単語について、ローマ字で書くことができることがめあてです。
  

いざ練習。
  

ローマ字には、明治時代にヘボンが編纂した和英辞書に基づく「ヘボン式」と戦前の内閣訓令に基づく「訓令式」などがあり、少し複雑です。
今後、これらの方式を統一していこうという国の動きもあるようですね。

 

3年社会「店で働く人の仕事」

3年生の社会科では、佐野市の人々の仕事について学習を進めています。
そこで、お店で働く人の仕事を知るために、スーパーマーケットへ見学に行きました。
ご協力いただいたお店の方々には、感謝申し上げます。
児童は、実際にスーパーマーケットで働く人たちの仕事を知ったり、スーパーマーケットのバックヤードを調べることができたりと、とても充実した時間となりました。
また、調べてきたことを一人一人まとめ、振り返りました。

   

 

委員会活動の様子

夏休み明け初めての委員会活動です。
大変暑い日なので熱中症にも気を付けながら活動を進めました。

【企画・親切委員会】
 

【放送委員会】         【図書委員会】
 

【給食委員会】         【掲示委員会】
 

【飼育委員会】
 

【保健・美化委員会】      【運藤・緑化委員会】
 

学校全体の仕事を高学年で分担して行うのが委員会活動です。
児童一人一人が責任をもって取り組んでいました。

よりよい授業を目指して

今日の放課後は、よりよい話合い活動の授業についての検討会を行いました。
本校では、児童の意思表示をする力、望ましい人間関係を築く力などを育てるために話合い活動の研究を進めています。
これから児童の生き抜く力を育てる授業について私たちも勉強を重ねていきます。

 

3年国語「本で知ったことをクイズにしよう」

3年生の国語では、本で知ったことをクイズにする学習をしました。「〇✖クイズ」「3択クイズ」の問題をそれぞれ考え、ロイロノートを使いクイズを出しました。

 

 

 

 

 

 

 問題を出す児童も、答える児童もとても真剣です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本の中から必要な情報をまとめ、それぞれがクイズをつくり、自信をもって発表することができました。
また、友達の発表を聞き、「知らなかった!」「初めて見た!」という児童もいました。
今後も幅広く読書に親しんでもらいたいです。

なかよし班での共遊

今日の集会活動はなかよし班での共遊でした。
しかし、この暑さなので校庭で行うことができません。
そのため、各教室などでの活動となりました。
トランプ、カードゲーム、だるまさんが転んだ、ジェスチャーゲーム、ジェンカ、なんでもバスケットなどなど...共遊を通してなかよし班の関係がまた一つ深まったようです。

         

3年生の交換授業「音楽と図画工作」

本校では様々な先生から学ぶことを目的に交換授業を取り入れています。
3年生では音楽と図画工作の授業について担任を交換して授業を進めています。

 

【音楽「リコーダーのひびきに親しもう」】

音楽では、「坂道」「雨上がり」という曲をリコーダーで吹く練習をしました。
息の使い方に気を付けて歌うように吹きます。

     

個人で練習し先生がアドバイスをしながら一人一人の吹き方を確認しました。

 

【図画工作「はこの中の世界」】

図画工作では、箱や紙粘土を工夫して使いながら、表したい世界をつくる「はこの中の世界」を学習しています。
はさみなどの用具を適切に扱うことも身に付けます。

     

自分の気に入った色で彩色しながら楽しんで進めることができました。

4年保健「大人に近づく体」

4年生の保健は「大人に近づく体」の学習です。
女子と男子、子供と大人の体つきの違いについて考えます。

     

思春期の体の変化は、個人差はあるものの誰もが経験することであり、児童は真剣に学習に取り組んでいました。

就学時健康診断

来年度の小学校入学予定者対象に就学時健康診断を実施しました。
入学を楽しみにしている子や、小学校で新しい友達を作りたいと思っている子がたくさんいました。
来年度、元気に会えることを楽しみにしています。

 

5年音楽「いろいろな音のひびきを味わおう」

5年生ではいろいろな楽器の音が重なり合う響きを味わいながら演奏することをねらいとした音楽の授業を進めています。
鉄琴や木琴、小太鼓、エレクトーンなどを使って「リボンのおどり(ラ バンバ)」という曲を演奏しています。

     

今後は発表会を開く予定もあり、協力して練習していきます。

佐野東高校キャリアプロジェクト

9月6日(金)お隣の佐野東高校から2年生27名が来校し、各学級で授業を参観しました。
佐野東高校の2年生は『キャリアプロジェクト啓(kei)』(探究型キャリア教育)の取組で、進路や興味関心に応じて10種のゼミを設けて活動しているということです。
本校へは『教育』の分野の実地研修ということで、教員の仕事や子供たちの様子を観察して学ぶために来校しました。
佐野小の児童たちも、高校生が参観する中、いつもどおり落ち着いた様子で学習に取り組み頑張っていました。

 

 

新しい清掃場所で

先週から、新しい清掃場所での清掃に取り組んでいます。
班長を中心に、黙働を守って熱心に掃除しています。

  

先週末にはワックスも塗りました。
ぴかぴかの廊下です。

これからも、きれいで過ごしやすい佐野小であるよう、みんなで頑張っていきましょう。

今日も蒸し暑い...図書館で過ごす児童たち

朝方の雨の後、晴れたこともあって暑さ指数(WBGT値)が上がりがちです。
校庭での外遊びが難しい場合は、図書館に児童たちが集まり、思い思いに本に触れる姿が見られます。
秋の訪れとともに読書週間も始まります。

     

4年 佐野市水道局社会科見学(大橋浄水場)

4年生は、社会で「くらしと水」という学習をしました。
今日は、実際に市水道局を見学し、水道局の方に話を聞いたり、施設を見学したりすることを通して学びを深めてきました。
私たちが安心して水道水を飲むことができるのは、様々な方の工夫や努力のおかげだと改めて感じたようです。
最後に「さのまるラベルの佐野市の水」をいただき、おいしそうにゴクゴク飲んでいる児童の姿が印象的でした。

6年 学校生活の様子

夏休みが明けて1週間がたちました。
6年生の学校生活の様子です。

 

理科では水の中の小さな生物を観察する学習に取り組んでいます。
写真は「まごころの泉」の水を採取しているところです。

 

音楽でリコーダー演奏に取り組む様子です。
和音に合わせた旋律づくりにも挑戦しています。

  

ワックスがけに向け、廊下、階段の掃除も行いました。
美しい学校のため、熱心に働いてくれました。
あとひと月で1学期が終わります。
卒業式はまだ先ですが、確実に近づいています。
悔いのない学校生活を送ってほしいです。