令和6年度 学校ニュース

陸上記録会での活躍!

11月12日、晴天、無風の好コンディションの下、佐野市小学校陸上記録会が開かれました。
学校でこれまで練習を重ねてきた成果を発揮し、共に練習をしてきた友達の思いも受けて、代表選手一人一人が最後まで全力を尽くしました。

 

リレー、100m走、80mハードル走、長距離走、走幅跳、走高跳、ジャベリックボール投の各種目で他校の選手と競い合いました。
    

全力を尽くして競技に参加し、達成感だけでなく悔しさも味わうよい機会となりました。

4年 社会「くらしとごみ」~みかもクリーンセンター見学~

4年生は、社会科の学習で「みかもクリーンセンター」の見学に行きました。
研修室で動画を見た後に、実際の焼却処理施設を見学しました。
ごみピットでは1週間分の佐野市の各家庭から出るゴミをためることができるそうです。
ごみクレーンは1700kgのごみをつかむことができます。
児童たちは、「なるべくゴミを出さないように工夫していきたい。」「家庭でも資源ごみをきちんと分別するように家族と話し合いたい。」などの振り返りを書いていました。
ご家庭でも3R【リユース・リデュース・リサイクル】について話題していただけたらと思います。 

1・2年 交通安全教室「トラック巻き込み実験」

11月8日にトラック協会の方と警察の方をお招きして交通安全教室(トラック巻き込み実験)を行いました。

   

トラックの死角についての実験の様子です。
実際に運転席や助手席に乗って見える位置と見えない位置を確認したり、他の児童は見えない位置に隠れたりしました。
トラックの見えない位置には行かない、隠れないことを知ることができました。

  

左折巻き込みの実験の様子です。
「内輪差」という言葉を知りました。
自転車に乗った人形を横断歩道の近くに設置し、その近くをトラックが左折する様子です。
ここでは横断歩道で待つときには、横断歩道から離れて待つことを知りました。

急ブレーキの実験の様子です。
30㎞~40㎞の速度で急ブレーキをかけるとすぐには止まることができないこと、車の陰から飛び出すことはとても危険であることを知ることができました。

最後に横断歩道の渡り方を確認して実際に横断歩道を渡っていました。

 

児童たちは最後まで真剣に参加することができました。
登下校で歩道を歩くときには、日頃から交通安全に気を付けて歩きましょう!

3年 理科「かげと太陽」

天気が良く、雲一つない青空を待っていました!
3年生の理科の学習では、日なたと日かげの地面の温度の違いを調べました。
条件を揃えながら、午前中と午後の気温を測りました。

 

「午後は気温が高い!」「日なたはこんなにあたたかいのか」「気温は数字で表すとこんなに違いがあるのか」と、気付きがたくさんありました。

3年 学級会活動「係活動のルールについて考えよう」

3年生の学級会活動の議題は「係活動のルールについて考えよう」です。
係活動で困っていることもあるので、ルールを確かめた方がよいという意見が出されたことが理由です。
 

話し合う内容は3つです。
自分の考えをノートに書き、小グループなどでの話合いも行いました。
  

友達の前で堂々と質疑や提案ができています。
 

学級会活動も第12回目なので話合いの仕方が身に付いてきました。

たんぽぽ・ひまわり学級の大根畑

10月4日に大根の種まきをして約1か月が経ちました。
大根は間引きをし、良い感じに大きくなっています。
赤くてまん丸いラディッシュは、土から顔を出していました。収穫時です。
少しずつ気温も低くなってきて、土の中で水分や栄養を蓄え、寒さに耐えてみずみずしい大根に育っている途中です。
ちなみにラディッシュ(別名ハツカダイコン)は本当に20日でできるのか?答えは・・・。
できません!
普通の野菜より成長が速いことを意味して二十日大根という名称になったようです。

音楽鑑賞会「Cielによるエンターテイメントミュージック」

子どもふれあい文化芸術事業の一環として、「Ciel」のお二人をお招きして音楽鑑賞会を実施しました。
情熱大陸やディズニーメドレー、チャルダッシュなど、素敵な音楽をたくさん聴かせていただきました。
児童たちも、手拍子で音楽に参加したり、知っている歌を口ずさんだりしながら、とても楽しく鑑賞しました♫

 

 

Cielの皆さん、素晴らしい演奏をありがとうございました。
そして、佐野小学校の児童たちを笑顔いっぱいにしていただき、ありがとうございました。
音楽は、生活を、人の心を豊かにしますね。

水曜集会「陸上部壮行会」

11月6日の水曜集会は、陸上部の壮行会を行いました。
陸上部は、市陸上記録会に向けて、日々練習を重ねています。
部長・副部長のあいさつの後、それぞれの種目ごとに決意表明をしました。

 

【100m走】

【ハードル走】

【1000m・800m】

【走り幅跳び】

【走り高跳び】

【ジャべリックボール投げ】

【4×100mリレー】

選手の皆さん、1秒でも速く!! 1㎝でも長く・高く!!
ベストを目指して頑張ってください。
応援しています!!

6年 社会「今に伝わる室町文化」

かつて6年生の社会は、歴史→公民の順で学習していましたが、現在は公民→歴史の順で学習します。
今回は、室町時代の「今に伝わる室町文化」の学習です。
1人1台端末を活用して室町時代に生まれた文化を調べ、まとめていきました。
  

茶の湯、生け花、水墨画などの室町時代に生まれた文化が今でも多くの人々に親しまれています。

秋といえば・・・

ようやく暑さもなくなり、朝晩の気温が下がりすごしやすくなりました。
ひまわり学級では、「秋といえば・・・」というテーマで、それぞれが思い浮かべたものを作ってみました。
美味しそうなさつまいも、きのこ などなど...新聞紙を丸める→まわりに折り紙を貼る。
楽しみながら作っていました。
   

3年 社会「消防署見学に行ってきました!」

3年生が社会科の学習で消防署見学に行きました。
 

研修室で消防署についての動画を見ました。

  

指令室を廊下から見学しました。

 救急車や消防車について詳しく教えていただきました。

消防署の働きや働く方々の苦労や工夫が分かり、とてもよい経験になりました。

体力向上エキスパートティーチャー授業②

本日もエキスパートティーチャーの先生にご来校いただき、特別な体育の授業に取り組みました。
1年生は「ボール投げ」をメインに活動しました。

     

ペアになって1バウンドでボールを投げる、キャッチする活動や自分で遠くに投げたボールを2バウンドで自分でキャッチする活動をしました。
走って、投げて、捕ってと夢中になってボールを追いかけていて、児童のキラキラの笑顔がたくさん見られました。

6年生は、「サッカー」をメインに活動しました。
 

ボールをより高く蹴り上げたり、互いにパスをしてボールをぶつけ合ったりするなど、サッカーに関わる運動に取り組みました。
どうすればうまくいくか考えて体を動かしたり、互いの声掛けを重視したりと、自分たちで考え表現しながら上達していく活動となっていました。
児童にとって、とても充実した時間となりました。
エキスパートティーチャーの先生、ありがとうございました。

だまって すばやく

代表委員会で決めた、より良い佐野小学校にするための2学期頑張るめあての一つに、『黙働、黙動』があります。
みんなで集まるときには、「だまって すばやく」行動しています。
今日の下校も各学年、黙って素早く集合していました。

1、2年生   

 

今日から11月です。
日も短くなったので4時30分には家に帰っているという約束を確認しました。

体力向上エキスパートティーチャー授業①

10月31日(木)体力向上エキスパートティーチャーの先生による体育の授業が行われました。
「体力を高める運動」をテーマにして、跳ぶ力や投げる力を高める運動に取り組みました。

  
輪になって、同時にパスし合います。
ボールを落とさなようにするためには、互いの掛け声が肝心です。
 

なるべく多くバウンドさせたり、自分で投げたボールを自分でキャッチしたりと、ただ投げるだけでなく「どうすればうまくいくのか」を考える必要のある運動にも取り組みました。
ただ運動をやるのではなく、「考え、表現する」体育を学ぶことができました。

たんぽぽ・ひまわり学級の大根畑

10月4日(金)にたんぽぽ・ひまわり学級の児童全員で大根の種まきをしました。
3粒ずつ植え、芽が出てから間引きをし1本立てにしました。
約1か月たち、こんなに成長しました。
収穫が楽しみです。
   

5年 とちぎ海浜自然の家宿泊学習2日目⑤「海の図書館&海の展示室」

2日目最後の夜の活動です。
ナイトハイクを予定していましたが気温が低く悪天候も予想されたため、海浜自然の家館内にある「海の図書館」「海の展示室」で海に関する図書の読書をしたり、海に関する様々な展示を見て過ごしました。

【海の図書館】
 

【海の展示室】
     

いよいよ最終日です。
無事に帰ってきてください。

6年 家庭「まかせてね 今日の食事」

6年家庭では、「工夫して生活に生かそう」をテーマに「まかせてね 今日の食事」の学習を進めています。
この日は、献立の立て方を考える内容です。

1食分の献立がどのような組合せになっているかをグループで話し合い、まとめ、発表しました。
    

献立を立てるときには、主菜、副菜の組合せを考え、栄養バランスを整えることが大切であることを学びました。
生きていく上で大切な知恵ですね。

5年 とちぎ海浜自然の家宿泊学習2日目③「塩づくり」

2日目午前中のメイン活動は「塩づくり」です。
海水を汲んできた後、熾した火で蒸発させます。
残ったものが海水から取れた塩というわけです。
   

でき上がった天然の塩はお土産として持ち帰る予定ですので楽しみにお待ちください。

日本語教室 算数「およその数の表し方と使い方を調べよう」

日本語教室の授業は算数「およその数の表し方と使い方を調べよう」です。
少し難しい概数の表し方と使い方の学習です。
意味の分かりづらい算数用語や日本語を分かりやすく説明しながら自力解決することができました。
   

日本語教室でサポートをしながら楽しく学校生活が送れるように頑張っています。

5年 とちぎ海浜自然の家宿泊学習1日目①「出発式」

10月28日~10月30日の3日間、5年生はとちぎ海浜自然の家宿泊学習です。
その様子について適宜ライブ感覚で伝えてまいります。
まずは出発式の様子です。
雨模様であったため体育館で行いましたが、雨がやんでの出発となりました。
        

楽しい充実した宿泊学習となることを願っています。
それでは行ってらっしゃい!

「PTA親子奉仕作業」を実施しました!

10月26日(土)PTA学年部主催による「PTA親子奉仕作業」を実施しました。
保護者の方々、児童の皆さん、地域の体協役員の方々、そして本校教職員等、多数のご参加をいただくことができました。
作業内容として校舎内の窓拭き、トイレ清掃、池の清掃、廃品回収等にご協力いただきました。
例年、夏季休暇中に実施していましたが、本年度から10月に移動いたしました。
歴史ある佐野小学校で気持ちよく学校生活が送れることを嬉しく思います。

  

        

 

6年 総合的な学習「下野新聞塾」

10月25日(金)に6年生では「下野新聞塾」を開きました。
6年生の総合的な学習のテーマである「キャリア」に関連付けた内容でした。

講師として下野新聞社の方をお招きし、新聞社の仕事やご自身の考えなどを話していただきました。
新聞に携わる立場として、何を大切にしているのかや、何にやりがいを感じるかなども話していただき、講師の方の熱い思いが伝わる内容でした。
今回の学びをもとに、自分の今後の生き方やキャリアについて改めて考えてほしいと思います。

第3回代表委員会

10月24日(木)第3回代表委員会を開きました。
議題は「1学期のふりかえりと、2学期の努力点について」です。

学級委員や委員会委員長から出された1学期の反省をもとに、佐野小学校全体として2学期に努力していきたいことを話し合いました。
あいさつや廊下の歩行など、日頃の学校生活をさらにきちんとすることや、責任をもって行動することなどが挙げられました。
今年度も残り半年。
一人一人がしっかりとした態度で学校生活を送り、充実した毎日を送ってほしいと思います。

1年 遠足「館林向井千秋記念こども科学館・つつじヶ丘公園」

1年生は「向井千秋記念子ども科学館」と「つつじヶ丘公園」に遠足に行ってきました。
初めての遠足でしおりを配られたときから児童は目を輝かせていました。
科学館に到着後、クラスごとに集合写真を撮りました。

 

プラネタリウムでは「おしりたんてい」のストーリーを見ました。

 

初めてのグループ活動。
科学館の中をグループの友達と相談しながら自由に見学したり体験したりすることができました。初めて科学に触れる児童たちは展示物に興味津々でした。

     

おいしいお弁当にうきうきわくわく。
グループでまとまって楽しく食べていました。

つつじヶ丘公園に移動してアスレチックに大興奮。
アスレチックもグループの友達と仲良く相談しながら楽しく遊んでいました。
帰りのバスではぐっすりでした。

 

友達と助け合いながら、安全に楽しく行くことができました。
ぜひ子供たちに遠足の様子を聞いてみてください。

朝の読み聞かせ活動 ~フレッシュリーブス~

朝の活動で、フレッシュリーブスによる「朝の読み聞かせ」を実施しました。
今回は、全学年で実施していただきました。

 【1の1 さるかに 他】      【1の2 かものはしくんの わすれもの 他】

   

【2の1 かきくけっこ 他】     【3の1 大きなかぼちゃ 他】

    

 

【3の2 やさいのおなか 他】     【4の1 さるかに 他】 

    

【4の2 どうぞのいす 他】      【5の1 いちがんこく 他】             

    

【5の2 ばけねこ ぞろぞろ 他】   【6の1 いたずらのすきなけんちくか 他】

    

次回も、楽しみにしています。 

水曜集会(委員会発表)

10月23日の水曜集会は、委員会発表です。
図書委員会と企画委員会が仕事内容や委員会からのお願いなどについて発表しました。
それぞれの委員会から、クイズが出題されてとても盛り上がりました!!

【図書委員会】

 

【企画委員会】

 

最後に、教頭先生から、「より良い学校にするために、5・6年生の委員会の活動にみんなで協力していきましょう」とお話がありました。

校内教職員研修会「研究授業・授業研究会」

10月22日に校内の教職員研究会として、研究授業と授業研究会を実施しました。
本校では、全学年で学級活動「話合い活動」の授業改善に力を入れています。
この日は、3年と5年で学級会活動の研究授業を行いました。
佐野市教育委員会より2名の指導者をお迎えして、指導講評、助言をいただきました。
今後とも、よりよい授業を目指して授業改善に努めてまいります。

【3年 学級会活動 議題「クラスがもっと仲良くなる『みんなで遊ぶ日』にしよう」】

【5年 学級会活動 議題「クラスで清掃活動をしよう」】

   

【授業研究会・全体会】

   

2年 体育「鉄棒遊び」

2年生の体育は、「鉄棒遊び」です。
今日挑戦するのは「とびあがり、とびおり」と「ぶらぶらあそび」です。
それぞれのめあてに向かい、一生懸命に練習をしていました。

  

 

 

 

 

 

今回は、一番右の写真のような「あしぬきまわり」が難しかったようです。
お子さんと向かい合って、手を持ち、大人の膝を蹴って、ぐるんと一回りすることで、この「あしぬきまわり」の練習になります。
ぜひ、練習をしてみてください。 

第2回学校運営協議会

本日は、学校運営協議会委員の皆様や佐野市コミュニティスクールアドバイザーの酒井教授をはじめ、佐野市教育委員会にもご参会いただき、第2回学校運営協議会を開催しました。

  

まず、佐野市コミュニティスクールアドバイザーの 宇都宮大学教授 酒井先生に「学校運営協議会の役割について」詳しくお話していただきました。
また、本校の地域教育コーディネーターに「地域ボランティアの活動の現状」や「学校地域応援団」についてもお話していただき、学校運営協議委員長の進行により、様々な協議がなされました。

  

今回は、学校適正配置課長より「城東地区義務教育学校」について教育環境等の現状をはじめ、義務教育学校の整備状況を詳しく説明していただく機会を得ました。
皆様のご参会により、第2回学校運営協議会が充実した会議となりました。

城東中学校生徒による朝の読み聞かせ

本日は、城東中学校生徒による「朝の読み聞かせ」でした。
児童たちは「今日はどんなお話かな?」と、とても嬉しそうに目を耀かせて待っていました。

〈1の1 あつかったら ぬげばいい〉 〈1の2 ぐりとぐらと すみれちゃん〉

        

〈2の1 イーラちゃんとまじょのヤーダちゃん〉   〈3の1 大きな木〉

       

      〈3の2 雪が降る〉       〈たんぽぽ はじめてのおつかい〉

      

 本日も、楽しい読み聞かせをありがとうございました。

朝の読書活動-読書週間に向けて-

10月27日~11月9日は全国読書週間です。
本校でも読書活動は重視しており、今週は読書週間に向けて朝の読書活動をしています。
11月には校内読書旬間も予定しており、児童には本、読書に一層親しんでもらいたいと思っています。
     

6年 算数「円の面積の求め方を考えよう」

6年生の算数は、円の面積の学習です。
様々な円を組み合わせた面積を求める難しい学習内容です。
 

個人個人で解いてみた後...。

友達と教え合ったりしながら理解を深めました。
  

今後とも児童同士の教え合いや学び合いを積極的に取り入れ、学習内容の定着を図っていこうと考えています。 

5年 総合的な学習「車椅子体験」

10月15日(金)5年生では総合的な学習の時間に「車椅子体験」をクラスごとに行いました。
講師として、佐野市社会福祉協議会の方に来ていただきました。
車椅子の使い方や乗るときの注意点、車椅子を押すときのポイントなどを教えていただきました。
実際に乗ったり、押したりすることで新たな発見や学びがあった時間となりました。
お忙しい中、お越しくださった佐野市社会福祉協議会の方へ感謝申し上げます。

  

   

3年 益子・茂木への遠足

3年生が、遠足で益子・茂木方面へ行きました。
はじめに、益子町の長谷川陶苑で陶芸体験をしました。

 

 次に、茂木町にあるモビリティリゾートもてぎのホンダコレクションホールへ行きました。

 

 その後、おいしいお弁当タイム🍱

 

 最後に、SUMIKAでたくさん遊びました。

 とてもよい経験になったようです。

1年 体育「ボールゲーム」

1年生の体育は「ボールゲーム」を行いました。
はじめに4つの楽しそうなアトラクションに挑戦!投げるフォームが決まっていました!!

・ボールを鈴にあたるように投げる
・玉入れの球を吊るしてある輪の中に入るように投げる
・玉入れの球を的の真ん中に当てるように投げる
・玉入れの球を水の入ったペットボトルに当てて倒すように投げる

次に、ボール投げゲームにチャレンジ!
積み上げた段ボールのタワーめがけて玉入れの球を投げ、グループの友達と協力して倒します。
みんなで同じ方向から投げたり、段ボールを倒しやすいよう縦に積み上げたりと、早くたくさん倒せるように工夫していました。

 

楽しく活動しながら、上手な投げ方を習得した1年生でした!

2024年最大のスーパームーン

10月17日は2024年で最も地球から近い満月となる、最大のスーパームーンでした。
一番小さく見える時よりも約14%大きく見える満月です。
18日もほとんど同じような月です。
夕刻、天候にもよりますが、ご家族でお月見などされてはいかがでしょうか?

【佐野小から見えたスーパームーン】

通学班長会議

今日は、通学班長会議を行いました。
安全な登校の仕方、1年生への配慮、交通指導員さんや地域の方、先生方へのあいさつなどを指導しました。
   

各班長は真剣に話を聞いていました。
これからも安全で元気なあいさつがある通学班で登校してくれるものと思います。