佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
佐野小学校のホームページは、2024年4月から、この新しいサイトにリニューアルしました。
ぜひ『お気に入り』へのご登録をお願いします。
10月11日、第1学期終業式を実施しました。
2年生・4年生・6年生の代表児童が、1学期の反省と2学期への抱負を発表しました。
3名とも、とても立派な態度で発表することができました。
校長式辞では、「①さきにあいさつ②はきはきへんじ③りつよう④だまってあつまる⑤だまってせいそう⑥いすをしまう⑦くつをすろえる⑧はなしをきく⑨じかんをまもる⑩ことばづかい⑪ふで入れや下じき」など、1学期はじめに約束したことを振り返りました。
皆さんは、いくつできるようになりましたか?
1学期の反省を生かして、また2学期も頑張りましょう!
今日で1学期も終わりですが、晴天に恵まれて、業間活動は1学期最後の若木っ子マラソンです。
児童は気持ちのよい汗をかいていました。
無理をしないように話しますが、感心するのはふざけて走ったり、歩いてしまったりする児童がほぼ見られないことです。
ラストの5秒間ダッシュが終わりました。
2学期もこの調子で体力向上を図っていきたいと思います。
今日は久しぶりに澄み切った青空です。
空を眺めていたら
保育園の運動会で子どもたちが歌っていたのを思い出しました。
「あきのそら」
キンキン きれいな 秋の空
遠くの遠くを 呼びましょう オーイ
キンキン きれいな 秋の空
呼んだらこだまを 待ちましょう オーイ
澄み切った青空に向かって「おーい」と叫びたくなりますね。
今日の給食の献立は、
・ごはん
・ドミグラスハンバーグ
・野菜ソテー
・パンプキンポタージュ でした。
いつもなら、丸パンにハンバーグを挟んで食べるように主食がパンなのですが、今日はごはんでした。
児童たちには、「やっぱりパンが合う!」とか「ハンバーグのソースがごはんに合う」とか様々な感想が飛び交っていましたが、みんなおいしそうに完食していました。
4年生「日光・なす高原自然の家宿泊学習」も最後の活動場所「りんどう湖ファミリー牧場」です。
園内にある様々な施設で友達と仲良く活動して一段と友情も深まったようです。
楽しかった宿泊学習も全ての日程を終えました。
安全に学校へ、そして家に帰ります。
ちょっと疲れたかもしれないですね。
今日はゆっくり休んでほしいと思います。
そして、明日は1学期終業式です。
5年生は海浜自然の家宿泊学習が近づいてきました。
この日は、学級会活動で「宿泊学習のクラスのめあてを決めよう」を議題にした話合いが行われていました。
「友達と協力する」「落ち着いて行動する」「けじめをつける」などの意見が出されました。
海浜自然の家宿泊学習まであとわずか。
思い出に残るすばらしい宿泊学習にしようという意気込みが伝わってきました。
退所式を迎えました。
皆、元気そうで何より。
いよいよ、なす高原自然の家ともお別れです。
この後、4年生一行は、りんどう湖ファミリー牧場に向かいます。
どのような体験活動が待っているのでしょう?
4年生の日光・なす高原自然の家宿泊学習2日目。
朝食シーンからスタートです!
雨も上がったようです。
最終日、楽しんでください。
1日目の夕食後は、最後の活動「マイスプーン作り」です。
バイキング式の夕食をいただきました。
マイスプーン作りに挑戦!
一人一人オリジナルの「マイスプーン」ができました。
是非、家庭で使ってみてくださいね。
順不同となりますが、1日目の日光では華厳の滝の見学をしました。
雨の中ですが日本三大名瀑の迫力に圧倒されました。
なす高原自然の家に到着しました。
入所式の後、まずは友達と協力してベッドメイキングです。
なす高原自然の家での夜の活動については明日、お知らせします。
4年生の皆さん、よい夢をzzz🌃
スポーツの秋!ということで、たんぽぽ・ひまわり学級では、秋のミニ運動会を実施しました。
高学年の児童が中心となり、自分たちで種目、ルール、係を決めました。
今日は1種目だけしかできませんでしたが、次回も楽しみです。
今日は雨天のため、3校時の体育は体育館にて学年で合同体育を実施しました。
前半は「体の動きを高める運動」、後半は「ソフトバレーボール」で汗を流しました。
児童たちは、声を掛け合い、楽しそうにプレイしていました。
日光東照宮に到着しました。
雨が続く中ですが、班別行動で三猿や陽明門などを見学しました。
事前に調べ学習をしていたので、世界遺産「日光東照宮」を堪能できたようです。
見学の後は、楽しい昼食と買い物です。
記念の品が見つかったでしょうかね?
この後、4年生一行は日光を後にしてなす高原自然の家に向かいます。
10月9日~10月10日の2日間、4年生は日光・なす高原自然の家宿泊学習です。
その様子について適宜ライブ感覚で伝えてまいります。
4年生一行は日光口PAに到着しました。
あいにくの雨模様ですが、この後、日光東照宮に向かいます。
今年、発足された文化クラブ。
短期間ではありましたが、演劇の練習に励んできました。
小道具や演目の看板なども協力して作りました。
昼休みも練習に励み、どの児童も、役になりきって演じることができました。
児童たちが役になりきって演じる姿は、かわいくもあり、微笑ましくもあり、3年生のクラブ見学での本番の後は、少しウルっとしてしまいました。
先生方も見に来てくださり、教師にとっても、児童にとっても素晴らしい経験となりました。
久しぶりの1日中、雨の日です。
傘をさしての下校となりましたが、交通安全に十分気を付けるよう話をしました。
一列歩行、交通ルールの遵守ばかりではなく地域の人へのあいさつについても日頃から指導していますので、ご協力をお願いします。
2年生の学級会活動の議題は「1学きのおわりのあそびを考えよう」です。
「みんなが1学きがんばっていたから」という提案理由から、どのような遊びをして楽しむかについて話合いとなりました。
積極的に発言する児童の姿です。
こおりおに、ドッジボール、リレーといった意見が出されました。
低学年の児童でも活発な話合いができ、意思表示する力が少しずつ培われてきていることがうかがえました。
学校では、10月11日に1学期終業式、10月15日に2学期始業式を控えていますが、それぞれの式での児童代表のことばの練習をしました。
どんな学校行事もこのように人知れず練習をしています。
当日は大きな返事から始められることと思います。
今日の朝の活動はタブレットを活用した学習です。
ドリルや調べ学習など、各自でタブレットを活用した学習を進めています。
タブレットは日常の授業でも活用しています。
昨日に引き続き、今朝も昇降口や階段踊り場、各教室を巡回してのあいさつ運動です。
日本全国、あいさつ運動していない小学校はないのではないかと思いますが、それだけあいさつは当たり前で重要だけれども、実はなかなか身に付きづらい生活習慣なのだと思います。
あいさつ週間中に限らず、あいさつの大切さを継続して指導し、習慣化を図ってまいります。
10月7日(月)南部学校給食センターの先生をお招きして、2校時に1組が、3校時に2組が、それぞれ「バイキング給食に挑戦しよう」をテーマに食に関する授業を行いました。
10月の末には海浜自然の家での宿泊学習があり、バイキング形式の食事ということで、バランスよく食べるためにはどうすればよいかをタブレットを使って考えました。
児童は一生懸命、主食、主菜、副菜のバランス考えている様子が見られ、学びの多い時間となりました。
好きな食品だけではなく、バランスを取ったり、量を調節したりすることの大切さを学びました。
お忙しい中お越しいただいた南部学校給食センターの先生には感謝申し上げます。
10月7日(月)から陸上部の練習が始まりました。
今週、4年生は宿泊学習があるため、まだ練習には参加しませんが、5・6年生で活動を始めました。
今は、各種目の試行期間ということで、多くの種目に挑戦しています。
来週からは、4年生も練習に参加するので、活気に満ちた部活動になるようにサポートしていきます。
あいさつ運動第3回目が行われました。
昇降口や階段でのあいさつの後、各教室を回ってあいさつをします。
「おはようございます!」の元気な声が聞こえます。
1年生の国語は数え方に興味をもち、漢字を使って数え歌を書く「かずとかんじ」の学習です。
1年生の児童は皆、真剣に先生の話を聞き、学習の成果が上がっています。
ノートも下敷きを使ってとても丁寧に書きます。
話を聞く、丁寧に書く。
これだけのことを毎回繰り返すことで学力は確かなものになっていく実感があります。
10月の階段掲示は与謝野晶子「秋の夜」です。
秋といえば栗、柿もイメージされますね。
ようやく秋の気配が近づいてきているようです。
4年生になるとクラブ活動が始まります。
そこで、3年生は来年度に入るクラブを決めるため、5つのクラブを見学をしました。
見学の最後には、「どのクラブも楽しそうで迷う!」と、つぶやいている児童もいました。
10月に入りようやく過ごしやすくなってきました。
昼休みにはたくさんの児童が遊ぶ姿が見られました。
鉄棒、ドッジボール、ジャングルジム、ブランコ、鬼ごっこ...今も昔も元気に遊ぶ昼休みの校庭の景色は変わらないものです。
なお、昼休みに限らず児童在校中は門扉を閉じています。
引き続きのご理解・ご協力をお願いします。
本日の水曜集会は、10月から着任させた先生のあいさつ及び花ひらく賞・若木っ子賞の表彰でした。
10月からの5年1組の新しい担任の先生です。
どうぞよろしくお願いいたします!
花ひらく賞・若木っ子賞ともに、たくさんの児童が表彰されました✨
【花ひらく賞】
【若木っ子賞】
10月から5年生の担任の先生が大学に勉強に行くことになり、新しい先生が来ました。
早速、書写の授業です。
漢字と仮名の文字の配列を考えて「読む」の習字を行いました。
丁寧な指導に児童の意欲も高まったようでした。
外国語はALTの先生とともに進めています。
5年生の外国語は「Who is this?」を学習しました。
お互いのことをよく知るために、身近な人のできることや性格などについて、聞き取ったり紹介し合ったりする内容です。
映像を見たりノートに書いたりしながら学習を進めていきました。
ALTのネイティヴな発音も少しずつ身に付けていってほしいなと思っています。
6年生の学校での様子です。
卒業アルバムの撮影が始まりました。
個人写真や授業の様子、クラブや委員会の集合写真など…。
どんな写真が撮れたかは、半年後のお楽しみです。
体育の鉄棒の様子です。
一人一人、できるようになりたい技の練習に励みました。
学級会にも取り組んでいます。
議題について、6年生らしい意見が飛び交っています。
音楽では、リコーダーの合奏に向け、ペアやグループで練習に取り組んでいます。
委員会の仕事にも熱心に取り組んでいます。
写真は企画委員会が担当しているエコキャップ回収の様子です。
現在、佐野小学校では40キログラム以上のキャップが集まっています。
1学期もあとわずかとなりました。小学校最後の一年の、折り返しが近づいています。
1年生の体育は「マットをつかった運動遊び」を進めています。
いろいろな回り方を考えて実際に回ってみます。
まずは前回りに挑戦する児童が多く見られました。
自分の体を思いのままに動かすことができるよう運動経験を積み重ねていきたいと思います。
4年生では「わり算の筆算を考えよう」の学習を進めています。
この日は、わられる数、わる数の両方に同じ数を掛けても、両方を同じ数でわっても、答えは変わらないという、わり算の性質を学びました。
わり算がすらすらとできるようになれば、算数の力も伸びます。
頑張って取り組みましょう。
たんぽぽ学級では国語・算数の学習で一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばる」ことをめあてに学習を進めました。
「国語辞典で調べる」「漢字を練習する」「そろばん」とそれぞれ自分の課題に一生懸命に取り組んでいました。
静寂の中、集中して取り組み、学習内容の定着が図られました。
ひまわり学級の算数の学習は一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばろう」という内容でした。
「ドットプロットを覚える」「時計の分を読めるようにする」と自分の課題に一生懸命に取り組む児童の姿がありました。
児童は集中してとてもよく課題に取り組んでいました。
9月25日の給食の献立は
・ミニミルクコッペパン
・塩ラーメン
・佐野黒から揚げ
・ブロッコリーとコーンのサラダ でした。
黒から揚げは佐野市の名物ということもあり、大人気でした。
みんな大きな口で、おいしそうにほおばっていました。
家庭では、なかなか出せない味の黒から揚げ。
給食センターの皆さま、ごちそうさまでした。
今週の朝の活動は読書です。
今日はフレッシュリーブスのみなさんに読み聞かせをしていただきました。
秋にぴったりの本、クイズのような本、優しい気持ちになれる本、おもしろい本などを読んでいただき、どのクラスも熱心に聞き入っていました。
たんぽぽ学級の国語の学習は一人一人のめあてに向かって「自分の課題を最後までがんばろう」という内容でした。
「ごんぎつね」「漢字のプリント」「単元テスト」と自分の課題に一生懸命に取り組む児童の姿がありました。
授業の最後には頑張ったりできるようになったりしたことを振り返りました。
本日、葛生あくとプラザで行われた市学校芸術祭音楽祭に合唱部が出場しました。
「あなたに会えて・・・」の曲に、思いをのせて合唱しました。
ホールの中に、きれいな歌声を響かせることができました♫
(写真は、声出しやリハーサルの様子です。)
送迎等では、保護者の皆様にお世話になりました。
♬♬♬合唱部の皆さん、素敵な演奏をありがとう♬♬♬
9月25日の水曜集会は4年生による学年発表でした。
はじめに「風のメロディー」という曲を歌とリコーダーで演奏しました。
優しい歌声とリコーダーの音色が響き渡りました。
次に「クラッピングファンタジー」という曲を演奏しました。
手拍子でリズムをとる曲で、4年生の後に続いて全校で手拍子をして楽しみました。
4年生みんなが立派な態度で臨むことができました。
3年生は、社会科の校外学習でハウス食品の関東工場の見学に行きました。
大きなカレー窯や自動で包装する機械、たくさんの商品を保存する倉庫など、様々な設備を見せていただき、大変貴重な経験になりました。
5年生の家庭科では、2学期後半に「生活を支える物やお金」という単元で、経済についての学習をします。
本日はこの単元の導入の学習として「金銭教育」を実施しました。
栃木県金融広報委員会より講師の先生をお迎えし、児童にも大変分かりやすく、楽しく学習しました。
集会の時間に合唱部の壮行会を行いました。
合唱部は、9月26日(木)に行われる佐野市学校音楽祭に出演するため、今まで一生懸命練習してきました。
本日は、全校児童の前で、「あなたに会えて…」の合唱を披露しました。
素敵な歌声が体育館に響きわたりました♬
合唱部の皆さん、26日の発表では、練習の成果を発揮できるよう頑張ってください!
佐野小は城東中学校との小中一貫教育を進めています。
今朝は城東中生の皆さんによる読み聞かせです。
1・2・3年生、たんぽぽ・ひまわり学級で読み聞かせを行い、真剣に聞いていました。
城東中の皆さん、いつもありがとうございます。
本日、佐野市教育委員会、佐野市教育センターの方々にお越しいただき、研究授業・授業研究会を実施いたしました。
【1の1 算数】 【6の1 学級活動】 【たんぽぽ1 道徳】
【算数部会授業研究会】 【学級活動部会授業研究会】 【道徳部会授業研究会】
【全体会】
児童の学力向上と教師の授業力向上のために、日々研修を重ね、佐野小学校の教育のために尽力してまいります。
保護者の皆様には、引き続きご理解ご協力をいただけますようお願いいたします。
9月19日(木)に下野新聞社の講師の方に来ていただき、「下野新聞塾」を開催しました。
2つの記事を読み比べて、各新聞社の目線によって同じ出来事や事件でも新聞の内容が変わることを知りました。
また、当日の新聞の中からお気に入りの記事を見つけて、スクラップする活動をしました。
どうしてその記事を選んだのか、感想も付け加えました。
児童は改めて新聞の工夫や良さを知ることができたようです。
新聞を活用した取組は「読む力」を高めます。
今後も新聞を活用した学習に取り組んでいきたいと思います。
9月19日(木)佐野市内の日本語教室に通級している小中学生が「岩下の新生姜ミュージアム」と「とちぎわんぱく公園」へ合同校外学習に出かけました。
あいにくの雨のため、わんぱく公園では「ふしぎの船」という館内での活動になりましたが、学年や学校を越えて交流を深めることができました。
みんな活動を楽しみ、生き生きとした表情でした。
ひまわり学級は、国語の授業です。
複数の学年の児童がいますので、一人一人に沿っためあてで学習を進めました。
学習の予定なども一人一人に合わせて明示してあり、見通しをもって学習が進められるようにしています。
「みんなで遊ぶ室内遊びを決めよう」という議題で、学級会活動を行いました。
約1カ月後に宿泊学習を控え、学級のみんなともっと仲良くなりたいという提案理由のもと、みんなが楽しく、安全に遊べる遊びを考え、意見を出し合いました。
来週、決まった遊びで遊ぶ予定です。
このような話合い活動は意思表示できる力、ひいては人との意見の違いを乗り越えて協力する力を育てていくものと思います。
今後とも積極的に取り組んでいきます。
佐野市立佐野小学校