令和6年度 学校ニュース

水曜集会(花ひらく賞表彰)

6月19日の水曜集会は、今年度2回目の花ひらく賞の表彰でした。
呼名されると大きな声で「はいっ!」と返事をする児童がたくさんいました。
今月も、児童の頑張りがたくさん表彰されました!

 

 

校長先生からは、「すなおなこころ」で話を聞くことの大切さをお話していただきました。

6年 郷土博物館見学

6月18日(火)6年生による郷土博物館見学が行われました。
縄文、弥生時代の生活や佐野市の歴史資料などについて学習しました。

  

  

土器を触ったり、火起こし体験をしたりと、思い出に残る体験をすることができました。
社会科の学習はこれから本格的に歴史分野に入ります。
今回の見学を学校での学習と結び付け、理解を深めてほしいです。

合唱部の練習風景

合唱部の練習が始まりました。
部員一同、ハーモニー=調和の心をもって「一人は一校を代表」して頑張ってくれるものと思います。
  

腹筋を鍛え、美しい声でハーモニーが奏でられるように練習を重ねていきます。

1年音楽「はくにのってリズムをうとう」

1年生の音楽では「しろくまのジェンカ」という曲の学習をしています。
音楽に合わせてリズムや打楽器で打ち、音楽に合わせて体を動かしながら楽しんで聴きます。
 

音楽に合わせて手拍子でリズムを打ちました。
 

次にカスタネットを使ってリズムを打ちました。
「楽しい」と言う声が多く聞かれました。
 

5年理科「植物の発芽と成長」

5年生の理科は「植物の発芽と成長」の学習です。
植物の発芽の条件は3つあり、①水、②空気、③温度ですが、テストには3つの条件についての問題が大抵あります。
混乱しないように丁寧に観察、実験を進めていきます。
     

まず発芽前の種をよく観察し、実験の方法をノートにまとめていきました。
  
   

6年 学校生活の様子

外国語、体力ET授業、「県民の日」集会の様子をお伝えします。

 

新たに学んだ英語表現を用いて、友達と英語でのコミュニケーションに取り組んでいます。

 

13日(木)の体力向上エキスパートティーチャー授業では、走力や跳力、投力などの向上を目指した運動をしました。

 

14日(金)には「県民の日」集会がありました。
なかよし班のリーダーとして、下級生に声をかけながら、協力して参加していました。

6月も後半に入り、気温もだいぶ上がってきました。
夏本番が近づいてきましたが、暑さに負けずがんばってほしいと思います。

桜の木の伐採が行われました🌸

春になると薄桃色の花を咲かせ、みんなを楽しませてくれる佐野小学校の桜の木々ですが、クビアカツヤカミキリムシの被害を受け、花を咲かせなくなってしまった木々もありました。
そこで、先日、それらの木々の伐採が行われました。
今後も、クビアカツヤカミキリムシへの対策は、引き続き行われていく予定です。

 

県民の日集会

6月15日の栃木県民の日を控え、学校では「県民の日集会」を開きました。
開会式での校長先生の話の後、いよいよ県民の日集会のメインイベントである校内ウオークラリーの開始です。
縦割り清掃班ごとに校内のチェックポイントを回ります。
どの班も仲間と協力してゲームをクリアしていきました。
閉会式では、各クラスから出された県民の日クイズの正解発表も行いました。
何問正解できたでしょうか?
様々な取組を通して郷土を愛する心が育まれればと思います。

3年 体力向上エキスパートティーチャーが来校しました!

体力向上エキスパートティーチャーによる3年生の授業を実施しました。
今回の授業は、「走る」「投げる」ことについて学びました。
小さいカラーコーンに乗っているビブスをどのように投げれば落とせるか、また、カラーコーンを倒すにはどうしたらよいかを考えながら投げている様子が見られました。

跳ぶためには、「止まる力」が大切だそうです。

児童は、エキスパートティーチャーの話を聞いて素早く動き、たくさん体を動かすことができました。

5年生家庭科「調理実習」をしました。

6月13日に5年生が家庭科で調理実習を行いました。
卵、グループで持ち寄ったにんじん、ブロッコリー、キャベツを茹でて、サラダを作り、みんなで食べました。
包丁で野菜を切り、盛り付けをしておいしく食べることができました。
また、塩、こしょう、サラダ油、酢でドレッシングもつくりました。
皿や鍋などの調理器具や流しもきれいに洗い、きちんと片付ける事ができました。
これからも調理実習がありますので、次回も児童が楽しく活動できる姿を見たいと思います。